スバル1300Gの凄さを知ろう
2021年 08月 07日

栗きんとん水まんじゅうを冷蔵庫で温存し、
夏真っ盛りに楽しんでいる。

出しやすいパッケージで、

今朝は地下道清掃で始まった。

不幸が去り幸せが寄り添う。

清涼感が湧き出るからだ。

徹底的に掃除した。

作業性の良さを何倍にも高めた。

滅茶苦茶綺麗になるので、

掃除するのが楽しい。

実は後述するが、

綺麗に洗剤を付けてブラッシングして、

拭けるところを隅々まで拭く。

そして高圧洗浄機で仕上げて、

溜まった垢をすべて洗い流す。

殺虫するのが目的ではない。
作業が終わり、

実は何年に一回くらい、

これこそが正義の味方だ。

いよいよ夏祭りの火蓋を切った。

色々なパブリシティがあるけど、
これはチラシの手法を取るが、
どこまで本気なのかを天下に記す。

この韻が全てだ。

今では作れない左右に分かれたエキゾーストパイプは、

シンプルな排気管は、

排気ガスと毛嫌いされるが、

スバルの高性能スポーツ車の原点と言える、


用意したタイヤはコンチネンタルのエココンタクト3だ。

グローバル企業らしさを表している。

大きく分けて、

特にラジエターホースは年代物なので、

タイヤの組み付けが終わった。

モケットシートも完成し、

米阪さん、 良いクルマになりました。
ありがとうございます。 この文化遺産をこれからも大切に維持しよう。

つるんとした中に、
きんとんのぬめりが美味だ。
大田さん、
ありがとうございます。

こうした公共施設を大事に扱うと、

それは澱みが消え、

ツバメの糞で汚れた地下道を、

年間行事の一つとして、
中津スバルにしっかりと根付いた。
エンジン高圧洗浄機の存在が、



まず掃いて大物を片付ける。

とんでもない大物があった。





昔は蜘蛛を嫌ったけれど、
今じゃ大切な相棒だ。

気付いたことをメモした報告書が揃った。
すると吉村君の担当で、
ツバメの糞どころじゃない、
人糞処理の報告があった。

こうした性癖の持ち主が現れる。
これは愉快犯なので、
非常に始末が悪いが、
定期的な清掃は抑止力を持っている。
設備を大切にすると、
何かしら良い事がある。
最近は泥棒が現れたり、
首無しネコの死骸が見つかったりと、
物騒なことが続く。
泥棒も確実な証拠は少なくても、
バッチリクルマが防犯カメラに写っていた。
最近の科学捜査力を持ってしたら、
かなりの線まで絞り込めたはずだ。
今日も人を刺して回る狂犬のような犯罪者が現れた。
性癖は隠せない。
けれども確証がないと、
滅多のことはできない。
だから、
丁寧に掃除して変化を早く掴み取る。

嬉しいね。
このカードがシャッターに挟まっていると、
心の底から安堵する。
おかしな奴は少なからず居る。
野糞の性癖は意外なところでほつれるかもね。
これは軽犯罪法と言えども、
れっきとした犯罪だ。
大きな抑止力を持つので、
心を入れ替える方が賢明だ。
今日は新聞に注目した。

届いた新聞を開くと、
一番上に「かわら版」が挟み込まれていた。

スポーツカーに絞り込むなんて、
そう簡単に出来る事じゃない。

根っこは違うと思っている。

日本最大のスバルディーラーでさえ、
これだけは実行できないかもしれない。

スポーツカーを作る実力がありながら、
実用車に甘んじてきた歴史を、
書き換えた素晴らしさを語り続けたい。

水平対向エンジンのピュアな魅力を引き出していた。

ピックアップに優れた特性を引き出す。

この香ばしい香りは臭いはクルマ好きを興奮させるはずだ。

実質的な初の小型車の昇華形だ。
ホイールから古いタイヤが外された。



珍しいサイズだが、
比較的簡単に入手できた。
ルーマニアの工場で作られた製品だ。

電気系統、
燃料系統、
冷却系統を重点的に整備する。

穴が開く前に交換したい。
圧力が今ほど掛からないので持つけれど、
現在のクルマでは通用しないだろう。


三十数年ぶりに公道を駆け巡る。


復活おめでとうございます!。1300G、素晴らしいサウンドです!ハイコンプ仕様&軽量フライホイールとのこと。私の記憶にある1300のサウンドと全く別モノです。・・・・スローは夏場の調整とか色々ありそうですね。 動画の途中で電源喪失?・・・大丈夫だったのでようか?
1

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

はじめまして。
毎日、楽しみに拝見しております。
このたびは1300Gの試走行、おめでとうございます!
まるで乗ったことはありませんが、エアロスバルのコクピットで操縦しているかのような感覚を覚えました!
自身、父親がラビットを乗り継ぎ、子供の頃ステップに立ち乗りをしたり、後部座席に乗せてもらったりしてました。
私はレックスコンビ、父親の職場から譲り受けた初代R2、初代レガシィツーリングワゴンGTs2、二代目250T-B、現在はBE、B4RSK、Cタイプを保管しております。
これからも楽しませていただきます!
毎日、楽しみに拝見しております。
このたびは1300Gの試走行、おめでとうございます!
まるで乗ったことはありませんが、エアロスバルのコクピットで操縦しているかのような感覚を覚えました!
自身、父親がラビットを乗り継ぎ、子供の頃ステップに立ち乗りをしたり、後部座席に乗せてもらったりしてました。
私はレックスコンビ、父親の職場から譲り受けた初代R2、初代レガシィツーリングワゴンGTs2、二代目250T-B、現在はBE、B4RSK、Cタイプを保管しております。
これからも楽しませていただきます!
ご無沙汰しております。元スバル、元STIのJET-桐生です。
1300G復活おめでとうございます。
排気音だけでなく機械摺動音など含めてスムーズながらもビート感のある水平対向エンジン特有の感じがいいですね。
ボクも昔乗っていた1300Gを思い出させてくれました。
電源喪失という動画の最後でしたけど大丈夫でしたでしょうか。
ウインカーなどは作動しているようなのでメインヒューズ当たりの問題でしょうかね。
1300G復活おめでとうございます。
排気音だけでなく機械摺動音など含めてスムーズながらもビート感のある水平対向エンジン特有の感じがいいですね。
ボクも昔乗っていた1300Gを思い出させてくれました。
電源喪失という動画の最後でしたけど大丈夫でしたでしょうか。
ウインカーなどは作動しているようなのでメインヒューズ当たりの問題でしょうかね。
中島 光さん、こんにちは。ご心配かけます。今は燃料ポンプとセルモーターを最終調整中です。
飯田から中津までが遠い時代ですね。機会があればお立ち寄りください。
平方 正治さん、こんにちは。ラビットは重くて大きかった記憶があります。子供の手には負えないなぁ・・・と言う感じでした。一台残しておけばよかったのですが、そんなこと考える余裕は全くありませんでした。懐かしいです。
桐生さん、お久しぶりです。三鷹でお目に掛かって以来ですね。さすが、プロですね。目の付け所が違います。電源が落ちた錯覚を覚えてしまいました。セルモーターが異音を発したのが、動画の数秒前に聞こえますね。それが錯覚の始まりで、燃料ポンプが止まったのが直接の原因です。いま、対策中です。

社長お久しぶりです。
ドライバーとしてのオリンピックボランティア活動を終えることが出来ました。
中には、違反や事故が問題として取り沙汰され、肩身の狭い思いをすることがあり、
オリンピックカラーを纏った車両を乗ることが嫌だった時もありましたが、
ボク自身は無事故で終えることが出来ました。
3年前にDEで教わった内容の真価が発揮され本当に感謝しています。
専ら、首都高環状線を走ることが多かったので特に関係者を乗せているときはブレーキングやステアリングをスムーズに操作することと速度管理を相当に気を使いましたが、DEで鍛えていただいたおかげで車も安定していましたし、同乗者から「パーフェクト」とお言葉を頂いたこともありました。
ボランティアユニフォームを支給されたのですが、その中にはスニーカーもあり
ドライビングには向いていない靴底だったのでドライビングシューズ持参で運転していました。
そうそう、電車内で物騒な事件が起きました。途中まで小田急線を利用していたので
活動後の帰宅中にその影響を受けてしまい、ボクは下北沢で足止めを食らいました。
「しもきた」は東急井の頭線が乗り入れているので振替輸送で渋谷まで戻り、
東急東横線→相鉄で何とか帰路につくことができました。
ドライバーとしてのオリンピックボランティア活動を終えることが出来ました。
中には、違反や事故が問題として取り沙汰され、肩身の狭い思いをすることがあり、
オリンピックカラーを纏った車両を乗ることが嫌だった時もありましたが、
ボク自身は無事故で終えることが出来ました。
3年前にDEで教わった内容の真価が発揮され本当に感謝しています。
専ら、首都高環状線を走ることが多かったので特に関係者を乗せているときはブレーキングやステアリングをスムーズに操作することと速度管理を相当に気を使いましたが、DEで鍛えていただいたおかげで車も安定していましたし、同乗者から「パーフェクト」とお言葉を頂いたこともありました。
ボランティアユニフォームを支給されたのですが、その中にはスニーカーもあり
ドライビングには向いていない靴底だったのでドライビングシューズ持参で運転していました。
そうそう、電車内で物騒な事件が起きました。途中まで小田急線を利用していたので
活動後の帰宅中にその影響を受けてしまい、ボクは下北沢で足止めを食らいました。
「しもきた」は東急井の頭線が乗り入れているので振替輸送で渋谷まで戻り、
東急東横線→相鉄で何とか帰路につくことができました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
中原さん、お疲れさまでした。DEが役に立ち、本当に嬉しいです。あの被害者はお気の毒です。強烈に暑いと、やはり頭がおかしくなる人が出るのでしょうか。あのような人間には、同じ目に合わせて、痛みをわからせてやらないといけませんね。
江部さん、出会いは「執念」より「良縁」ですね。準備あるところに好機あり。くれぐれも「掴まされ」ないで下さい。この世界は生き馬の目を抜きます。

地味で真面目なスバル魂が感じられます‼️
ありがとうございます!
by b-faction
| 2021-08-07 22:00
|
Comments(14)