スバル1300Gの凄さを知ろう
2021年 08月 07日






































毎日、楽しみに拝見しております。
このたびは1300Gの試走行、おめでとうございます!
まるで乗ったことはありませんが、エアロスバルのコクピットで操縦しているかのような感覚を覚えました!
自身、父親がラビットを乗り継ぎ、子供の頃ステップに立ち乗りをしたり、後部座席に乗せてもらったりしてました。
私はレックスコンビ、父親の職場から譲り受けた初代R2、初代レガシィツーリングワゴンGTs2、二代目250T-B、現在はBE、B4RSK、Cタイプを保管しております。
これからも楽しませていただきます!
1300G復活おめでとうございます。
排気音だけでなく機械摺動音など含めてスムーズながらもビート感のある水平対向エンジン特有の感じがいいですね。
ボクも昔乗っていた1300Gを思い出させてくれました。
電源喪失という動画の最後でしたけど大丈夫でしたでしょうか。
ウインカーなどは作動しているようなのでメインヒューズ当たりの問題でしょうかね。

ドライバーとしてのオリンピックボランティア活動を終えることが出来ました。
中には、違反や事故が問題として取り沙汰され、肩身の狭い思いをすることがあり、
オリンピックカラーを纏った車両を乗ることが嫌だった時もありましたが、
ボク自身は無事故で終えることが出来ました。
3年前にDEで教わった内容の真価が発揮され本当に感謝しています。
専ら、首都高環状線を走ることが多かったので特に関係者を乗せているときはブレーキングやステアリングをスムーズに操作することと速度管理を相当に気を使いましたが、DEで鍛えていただいたおかげで車も安定していましたし、同乗者から「パーフェクト」とお言葉を頂いたこともありました。
ボランティアユニフォームを支給されたのですが、その中にはスニーカーもあり
ドライビングには向いていない靴底だったのでドライビングシューズ持参で運転していました。
そうそう、電車内で物騒な事件が起きました。途中まで小田急線を利用していたので
活動後の帰宅中にその影響を受けてしまい、ボクは下北沢で足止めを食らいました。
「しもきた」は東急井の頭線が乗り入れているので振替輸送で渋谷まで戻り、
東急東横線→相鉄で何とか帰路につくことができました。

