
明日は何を焼いて食べようかな。

実はその後が本番だった。

これは喰い応えがあった。

そしてノドクロに移った。

火の様子を見ながら、

焙り続けた。

時折、

網から降ろさず、

何から何まで食べ尽くした。

残ったのは見事に骨だけだ。

山のように蚊がたかる場所だったが、

明日漸く直せそうだ。
先々週に見つけた課題を、
さび付いたペンチを見つけたので、

先週カーマでおもしろいペンキを買ってきた。
この上に七輪を置いて、



テストを終え、

走りが楽しい。

会社に戻った。

80km以上走行して完成度を確認した。

Rの到着を待つ。
STIの鍛造ホイールも魅力だけど、

イグニッションレッドのRが届いた。

実際に空いた穴が、

このエアロもじっくり乗って判断だ。

空力負荷物は値が張るので、

トヨタとのデザインコンペに負けた基本スタイルだが、

ヘッドライトの中身が違うので、

デイライナーと矩形のポジションランプが、

この辺りは少し未熟なデザインだ。

結局、
インプレッサと違って、
早いもので、
もう一週間が過ぎ去った。
先週の水曜日、
エビを焼いた所まで紹介したが、

この貝も美味しかった。
どうしたら上手く焼けるか心配だったが、
「焼くだけだ」の言葉通りだ。
七輪にのせて美味しく食べた。

旨味があり肉質も噛み応えがある。
初めて聞く名前で思い出せない。




爆弾が落ちたように「チュドーン」と火柱が上がる。

良い具合に炭も燃え尽きたので、
形を崩さないように食べた。


陸斗が来てから、
デッドスペースが随分活用できている。

コイツのおかげで問題解決。
陸斗も、
悪戯盛りだが、
この煙が苦手で丁度良い抑止力になっている。
長く使えないままの一輪車も、

先々週に見つけた課題を、
先週片付けようとしたが、

CRCで手入れして使用可能に再生した。
思ったほど一気には進まない。
一つ一つ改善を続けた。
この黒いラックだけは、
完全に活用できるよう整えた。
明日は転がっていたこの椅子に、
ペンキを塗り直そう。

この上に七輪を置いて、
専用の棚に収納する。
面白そうな課題が山積だ。

精密整備と、
車体磨きの課題が解決したR1を、
高速道路に連れ出した。

良いクルマだ。

いつも身近に置いておきたい。
次はこのクルマに取組んだ。

快調にルーティーンをこなし、


主のもとに喜んで帰るだろう。
同じコースで走らせて、

このホイールは予想以上にカッコ良い。

これも全く悪くないな。

20日に登録するので、
間もなく新色を間近で見ることが出来る。
Sと乗り比べるのが楽しみだ。

このガーニッシュは様子見だな。


素の状態でどのように作用するのか知りたい。


車体と一緒に買うことをお勧めする。
なので、
一足先に購入したクルマで、
その信憑性を確認しお客様に紹介したい。
悪いはずはないが、
どの程度なのか吟味したい。

スバルのリデザイン技術で別の顔になった。

灯体の配置に差がある。

面発光とドットの二つに分かれた。
ウインカーをレヴォーグのように仕込むべきだが、


このように点灯するので、
デイライナーが負けないように考えたのかもしれない。

レヴォーグもデイライナーはドットだ。
要するに面発光だと負けるのだろう。
もっと大胆に面発光させれば、
ドットにしなくてもいいと思うが、
オトナの事情が色々あるのだな。
さて、
BRZのワインディングにおける走りは、
どんな味がするのだろうか。
明日もお楽しみに。