人気ブログランキング | 話題のタグを見る

過酷な冬

今年は明らかに寒い。

15年前の3月19日に丸の内から眺めた八重洲だ。

丸の内側を低く抑える代わりに、
八重洲側を高層にする計画が進んでいた。

豪快な開発だったな。
東京駅周辺は素晴らしく綺麗になったが、
パタリと訪れる機会が減った。

あの時代はもう戻らない。
過酷な冬_f0076731_19282878.jpg
人混みが嫌いなので、
どうしても静かな場所に足が向く。

今月初の外食で、
過酷な冬_f0076731_19285105.jpg
西洋わさびの漬物を食べた。

地に足が着いた味だった。

過酷な冬_f0076731_19285620.jpg
ざるの後で頼んだ掛けそばが、
胃の中に染み渡った。

地に足が着いた味だった。

この辺りの旨い干し柿は、
白く果糖が吹くのが常識だけど、
吹かなくても美味い干し柿は多い。

過酷な冬_f0076731_19290225.jpg
このように自家用に作った、
丁寧な干し柿は、
何千円もする市田柿より美味しい。

ただ失敗すると酷い味になる。

過去にそういう干し柿を沢山食べさせられた。
中津川では難しい部分があり、
匂いに敏感じゃない人が作ると、
発酵なのか腐敗なのか見極めにくいモノを食わされる。

過酷な冬_f0076731_19290845.jpg
新型フォレスターは、
程よく発酵しているが、
それを見極められる人は少ないようだ。

長距離を走らせたいが、
走る機会がなかなか訪れない。

昨年12月16日の朝の花壇だ。
過酷な冬_f0076731_19291649.jpg
昨年力を注いだ環境整備を、
12月中に区切りをつけた。
大展示場の次に、
過酷な冬_f0076731_19292161.jpg
社員駐車場側を整えた。

不純物濾過に合わせ不陸の調整が始まった。

その三日後、
再び作業が継続された。

過酷な冬_f0076731_19293123.jpg
二つの花壇を順番に土壌改良し、
傾斜を整える事に専念した。
過酷な冬_f0076731_19293755.jpg
この作業が始まると、
環境変化が強く影響し始めた。

凍結だ。

土の水分が固まり顆粒状になって濾過できない。

バーナーで溶かすという秘策に出たが、
それは思わぬ逆効果だった。

乾燥せずドロドロになり手が付けられない。

過酷な冬_f0076731_19294369.jpg
わずか三日後にもかかわらず、
気温が急に下がり始めた。

過酷な冬_f0076731_19294913.jpg
移植もいったん見合わせた。


過酷な冬_f0076731_19295894.jpg
高さが調整できていない。
水糸の意味が無いので中断した。



過酷な冬_f0076731_19300480.jpg
そのすぐ後に雪が降り始めた。


過酷な冬_f0076731_19301050.jpg
溶けた土も放置して様子を見る。


過酷な冬_f0076731_19301664.jpg
土が足らないことは明らかだ。


過酷な冬_f0076731_19302280.jpg
向かって左を補う土が無い。

しかし水糸を貼るように指示しても、
なかなか実施に手を付けることが無く、
勘による作業を続けていた。

やはり数値で見ないと帳尻が合わなくなる。

一旦ここまでで作業を終えた。

その三日後、

過酷な冬_f0076731_19302864.jpg
水糸による高さ平均化を終え、
ホルサーで穴をあけ移植が始まった。

取り出してから冷えて凍ったので、
キチンと育成するか心配だった。
過酷な冬_f0076731_19303502.jpg
順番に進め、
端まで終わった。

過酷な冬_f0076731_19304045.jpg
長年苦労したこの場所も、
土の色がまるで変わり生き生きしている。

ラベンダーは今度の土に合うのだろうか。


過酷な冬_f0076731_19304667.jpg
凄くたくましく生き続け、
奇麗な花を楽しませてくれる。

今回この株だけは掘り出さずに残した。


過酷な冬_f0076731_19305365.jpg
大展示場の移植が終わった。


過酷な冬_f0076731_19310340.jpg
そして社員側も終わった。

微妙に違う土質が、
この後どんな変化を見せるのか。
その後、
幾多の試練を経て年を越すと激しく雨が降った。

過酷な冬_f0076731_19311057.jpg
放置した土はそのままへこんだところに戻した。

足りないので、
以前用意した自然石を入れ、


過酷な冬_f0076731_19311714.jpg
後日また改善する余地を残した。


過酷な冬_f0076731_19312443.jpg
べっとりと湿った土もこちらに入れた。
過酷な冬_f0076731_19313136.jpg
いくら濾過しても、
土が混じった証拠が残る。
過酷な冬_f0076731_19313826.jpg
この土も本来なら活かしたかった。

そして五日後の12月26日、
そっと花壇を覗いて来た。
過酷な冬_f0076731_19314456.jpg
緑色が強くなった。


過酷な冬_f0076731_19315209.jpg
このように、
霜柱は土壌から異物を排除する。

自然の摂理は面白い。


過酷な冬_f0076731_19315988.jpg
地に足を付けた仕事を続け、
今月も困難に立ち向かおう!

年が変わった1月4日、
過酷な冬_f0076731_20213673.jpg
勢いが増したように見えた。
過酷な冬_f0076731_20214392.jpg
その後強い雨が降り、
潤いを与えたはずだ。
過酷な冬_f0076731_20215067.jpg
11日の朝、
過酷な冬_f0076731_20263493.jpg
濡れた花壇の表情が変化した。
過酷な冬_f0076731_20264217.jpg
グリーンビズカリューは効果をどのように出すのか。
この後もお楽しみに。
過酷な冬_f0076731_20265198.jpg
目が離せない。
過酷な冬_f0076731_20265823.jpg
今日の大雪効果も楽しみだ。

Commented by 葛飾の太田です。 at 2022-01-13 22:46 x
代田社長 こんにちは!@大阪におります。明日大阪市内と奈良を回り東京に戻ります。
花壇ですが北海道での冬季で根雪になる前のGB導入土壌に非常に色が似てきました。
やはり霜が降りるとある意味、土が呼吸しているみたいですね。
北海道の場合はこの後、根雪が終わり、一度上下入れ替えを兼ねて耕しましたが、
そこまでは必要ないとは思います。来週木曜日又は金曜日信州回りをしますので、
日付が決まりましたら、ご連絡を差し上げます。是非拝見させてください。
Commented at 2022-01-13 22:50 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2022-01-15 07:20
太田さん、おはようございます。ぜひどうぞ。それと、ご心配なく。慣れてます。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2022-01-13 22:00 | Comments(3)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction