
2017年のTMSでは、
このクルマが主役として祀られていた。
これも見事に具現化した。


SUVなどには到底見えない迫力を持つ。

同色に塗れないだけのことで、
SUVなど微塵も意識していない。
S209のような、
まるでとってつけたようなゴテゴテ感も無い。

先代の高剛性なリヤシャシーを、
さらに上回りながらダンパーストロークも確保し、
アクティブダンパーまで入れてしまった。
STIの高津部長が嫉妬するほどの濃いシャシーだ。

韻がある以上止むを得ない。

S4には当然デビューと同時に用意される。
けどね、
このステッカーは余りにもダサい。
いんてるいんさいどを文字ったのか、
何ともやぼったい自己表現だ。

想像するだけでゾクゾクする。
マフラー関係は、
売れて売れて困ってるぐらいだと、
平岡社長は胸を張った。
確かにSTIのマフラーは、
品質も性能も間違いないからな。

発売が楽しみだ。
これから色々なバリエーションが加えられるだろう。
とにかく、
世界中が混乱した状態が収まらないと、
物事がスムーズに進まないだろう。
先代も徐々にコンプリートカーが現れた。
最後のS209は輸出専用だが、
その前のRA-Rは孫の代まで受け継ぐべき高性能車だ。

ほおずりしたくなるほど悩ましい。
当社でもう一台だけ販売した、
それが石井さんの白いRA-Rだ。
いよいよ初車検を迎えた。
これを上回るクルマは、
二度と出ないのだろうか。
ステキなお土産を戴き、




記念すべき日に封切らせていただく。

ありがとうございます。
大切に戴きます。
B-factionで眠っていた、
レーシングスーツを取り出した。

ちょっとサーキットを走るつもりで買ったけど、
そのチャンスがが無いまま眠っていた。
ミカ・ハッキネンが活躍した頃だな。

記念に一台買っておいた。
RAレーシングは、
こうしてレーシングスーツを横に置くと、
確かに様になるね。
このような軽いWRXが、
また生まれるはずだから、
その日を楽しみに待とう。
とてもじゃないが、
新しいS4は、
今のエンジンとミッションだけでは役不足だ。
RAの称号がが似合うのは、
やっぱり借り物の電気モーターなんかじゃない。
絶対に自前の内燃機に着けるべき称号なのだ。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
川崎さん、いつもありがとうございます。素晴らしいお茶、大切にいただきます。
0
岩下さん、マニアですね。少々消化不良のようですが。
代田社長、コメントありがとうございます。数社のカーナビを使用しましたが、タッチパネルの耐久性にまだ疑問を感じています。レヴォーグのナビのパネル素晴らしいと思うのですが、しばらく待ってみようと思います。
川崎さん、ソルテラのセンターコンソールにあるシステムも凄そうです。
誤解を与えましたね。修正しました。ご指摘ありがとうございました。元の意味に違いはありません。
低μ路で安全かつ楽をしたければAWDです。