
今日の雪を早く処理することが出来た。

雨混じりの雪が降り、

奇麗に消えてなくなった。

掃除の様子を撮影していたら、

ただならぬ気配はより顕著になった。

展示場を駆けあがると、

水蒸気が出始めたが、

キャリアカーに入れた、

良い感じに出来上がった。

エリザベスさんは、

思いがけない封筒が届いた。

思いがけないプレゼントだ。

ムフフフ、

SUBARUだとは解るが、


やっぱり不幸の手紙だった。
久しぶりに見る雪霧だった。

気温が比較的高く、
湿度も上昇すると現れるステキな現象だ。
気温の上昇と共に、


建物の向こうにおかしな気配が見えた。
そう言えば、
盛んにサイレンが聞こえる。
と思っていたら消防車がぶっ飛んでいった。


美乃坂本駅のあたりから煙が上るのが見えた。
消防車の放水が始まったのだろう。

その後も長く煙が続いた。
かなりの火事だったんだな。
お気の毒様です。
掃除を丁寧に終えて、
完成したウインドブレーカーを受け取りに行った。

新しいシンプルなロゴをバックプリントした。

それほど面白いデザインでは無いが、
希望があればお土産センターに並べてみたい。
オールブラックを選んだのは、
陸斗の影響とグリーンの差し色が、
新型アウトバックを連想したからだ。
陸斗の手術後、
あっという間に三日たった。

最初の夜に噛み千切られ、
2日目の夕方までに、
エリマキトカゲのようになってしまった。
急遽結束ケーブルで整形し、
再び着用できるようになった。
今日あたりから、
大事なものが無くなってることに気が付いたみたいだ。
ストレス抜いてあげよう。
と思っていたら、

封を切ってびっくりした。


またおそばを食べに行こう。
月曜日なので他にもお便りや荷物が多かった。
もう一つ、
封書が届いていた。

差出人が表記されていない。
これは不幸の手紙なのか。

うーん、
開けるのが怖い。
捨てちゃおうかな。
でも、
開けないとまずいな。
不幸の手紙かな。

私、
岐阜スバルの加藤です、と、
先日のソルテラ研修でさんざんなりすまし、
SBRの子供たちに対して、
「漢字学習をもっとしっかりやれ」と説諭した。
固体電池→個体電池
デジタル解錠→デジタル解鍵
こんなのすぐ見つかりそうだけど、
リモートワークのせいなのか、
ユトリの勉強不足の結果なのか、
チェックが甘いな。
だって、
何日も経つのに誰も直さないんだもんね。
誰しも間違いがあり、
それは仕方のない事だ。
でもそれを必ず教えてくれる人が居るはずだ。
それが「居ない」ことが不思議で仕方がない。
で、
教えてもらったらね、
もっとゆっくりと言うことを聞いてね、
ちゃんと余裕ある対応しないとダメなんだ。
あの時のファシリテーター、
他所からの借りものだから仕方がないけど、
物凄く焦って逃げようとしてたね。
だからわざといじめたくなった。
意地悪してご免なさい。
今度会ったら、
笑って許してね。
それではおやすみなさい。