予感
2022年 05月 27日



















この虫はハネカクシの仲間かなと思います。ランドセルみたいなところに翅がたたまれています。体液がつくと水ぶくれになるので触らずにフッと吹いてやると良いです。イモリにヤモリ、ハネカクシ、素敵な環境ですね。

お世話になっております。
今日は閉店間際に駆け込んで営業の代田さんと長話をしてしまい、すみませんでした。
ブログに載ってる虫が、危険な虫としてどこかで見たことがある気がして調べてみました。
あまり詳しくないので間違っていたら申し訳ないのですが、「やけど虫」という虫だと思います。
体液に毒があり、皮膚に付くとやけどしたような状態になります。
目に入ると特に危険みたいなので、気をつけた方が良さそうです…
毎日お店の前を通りながら、納車を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願い致します。

横浜小島です。美味しい料理とお湯楽しみにしています。

急に暑くなりました。関東は特にそうですが、
「地球温暖化」のせいなんかじゃなく、中部山岳による
ドライフェーンという現象ですね。
太陽光発電パネルによる水害、困ったものですね。巷では
太陽光、風力を「再生可能エネルギー、SDGs」ともてはやして
いますが、パネルの生産過程から大規模自然破壊、風力風車は
バードストライクや低周波振動など、とても「環境にやさしい」
代物ではないと思っています。
それに比べれば日本の火力発電ははるかに地球にも環境にも
優しいと思っているものですが、なんとか軌道修正に向かうことを
祈ります。
最近はカーブの滑らかな曲がり方について、いままでやっていたやり方が
まだ改善の余地がある、と思ってチャレンジしているのですが、
なかなか思い通りにいきません。運転姿勢はほぼ正しいつもりなのですが。
(私も免許を取ったあと、いろいろなドラテク本を読んだなかで
菰田さんの言われていることが最も道理にかなっていると思い
実践しているものです。)
これからも動画を楽しみにしています。