
新鮮な大きめの葉を選び、
バッサリと覆った包みの中に、
トッピングされた酢飯が眠る。
山椒が効いて抜群の味だ。

入れ物は大雑把で良い。
手作り感が溢れている。
そっと蓋を外すと、

まず「しきたり」が込められている。
これが朴葉の殺菌力を良く表している。
二枚の朴葉を外すと、

丁寧に重ねられた朴葉寿司が現れる。
この地域の郷土料理だ。
隠し味で蜂の子が入るとなお良いが、
痺れあがる人も居るので最近は稀だ。
本物の朴葉寿司はこんな感じなんだ。
本気で取り組まないと、
良いものは作れない。
大きくて新鮮な葉を必要とする、
とても手のかかる料理でもある。

下諏訪から武井さんが来訪され、
リフレッシュメンテナンスの点検を施した。

下諏訪の地下に滾るエネルギーを感じる。
武井さん、
ありがとうございます。
楽しませていただきます。
次にお越しの際は、
陸斗に会って頂けるよう心得ます。
今朝は二人が公休日で、
活力朝礼の時間から、
ロイヤル車検の最終工程に取組んだ。

基本的に手作業が大切で、
時間短縮のために機械を一部使用することもあるけれど、
社員みんなで協力して力を合わせて作業を進める。
今朝は佐藤さんのフォレスターと、
伊鍋さんのXVを同時に磨いた。
こうしてみると、
日本で真っ先にSUVを手掛けただけの事はあり、
理想のSUVをラインナップしている。
その愛機を迎えに、
横浜から佐藤さんが来訪された。

陸斗の事も良くご存じで、
人員不足のため急遽出勤となった犬社員を可愛がって戴いた。

犬好きの方を嗅ぎ分けるので、
初対面からワンワンと騒がしい。
遊んでほしくて仕方が無いのだ。

早速恒例のおやつタイムで、
「テン」と元気よく声を掛けていただき、
満足そうに味わっていた。
佐藤さん、
ありがとうございます。
また是非イベントにお出かけください。

ステキなお土産をありがとうございます。
みんなで楽しませていただきます。
佐藤さんを見送った後、
完成したチケットを受け取りがてら、
塩害ガードを施工したWRXを高速道路で確認した。

青空にオレンジが映えた。
絶好調で走りながら、
施工後の性能確認を終えた。
これでフロント側も塗り終えれば、
道路に塩水を蒔かれても安心だ。
オレンジの塗装幕がちらりと見える。
ボディカラーと良いコンビネーションを見せている。
イチネンのリリースする塩害ガードを、
この後もお楽しみに。
戻ると吉村メカニックから、
テストをして欲しいと声がかかった。
CVTオイルの交換前に、

トランスミッションのオイルパンを外し、
中の状態を点検した。

オイルパンの磁石に沢山の鉄粉が付着しているが、
問題のある量では無いと言う。

マグネットも受け皿もピカピカに磨き、

トランスミッション側の下面も丁寧に拭き取った。
可能な限り汚れを落とし、
圧送交換機で20L入れ替えて作業が一旦完了。
早速軽く足慣らしだ。
この後最終点検し、
高速道路でチェックする。
納車までもうしばらくお待ちください。
今日は犬社員も含め、
出社した全員がよく頑張ってくれた。
明日もやる事が満載で、
今夜は少し早めに休むつもりだ。
皆さん、
また明日もよろしく。