棚橋さん、ご心配おかけしてます。
「社長、もう限界じゃないんですか」

そんなことないよ。

外飼いを諦めたのは、
この場所の水はけの悪さが理由だ。

連れ帰った翌日から雨が毎日続いた。
これじゃあ、
余りにも酷い。
部屋の中で飼う覚悟を決めた。
「結果オーライ」だった。
もし外で飼っていたなら、
今の陸斗とは、
かなり異なるシェパードになったはずだ。
それにしても、
その頃の湿気の酷さと言ったら、
日増しにぬかるみが広がる、
ほぼ限界に近い状態だった。

今年も梅雨が近づく。
思い出すとゾッとする。
それで、
犬走りを作った。
併せて排水性を高めた。
この場所の直上部に出来た、
太陽光発電施設の影響を疑わざるを得ない。

雨水が滞留することを防ぎ、
土砂の崩落もできる限り食い止めた。
重機を使い林の境界に、
排水溝を掘った。
それも効果が大きい。
側溝を敷設し、
ドッグラン境目の勾配を調整した。

最近マダニの影響も深刻だと言う。
可能な限りそれを避けたい。

砂利を入れ形が出来ると、
これでは勿体ないと思った。
実力派の左官屋さんなので、
非常に知識が深く芝を貼ると良いと言われた。
それで先週綴ったように、
一日かけて売れ残りの芝を入手し、
奇麗に貼り終えた。

一週間経つと、
ダメかと思った芝も息を吹き返しつつある。

先週見送った草刈りに、
猫に汚された犬酒場の掃除を済ませてから、
機材を揃えて取り掛かった。

ラビット君の出番が終わり、

マキタの4ストロークを発進させた。
最高の手応えで刈り終えた。

勾配を調整した部分はそのままだが、
すぐ草が生えるだろう。
芝生はこんな感じで生きている。

ここまで済ませ、
陸斗と約束したカーマに向かった。
ホースリールがもう一つ欲しくて、
共用できるようにチャックを持参した。
これが功を奏した。

何と面白いものが数百円で並んでいた。

チャックを合わせるとピッタリだ。
早速一個買って、
今日セットした。

良い感じでスプリンクラーする。
おかげさまで、
毎朝陸斗と運動した効果が現れ、
壊れていた右肩が復活した。
今朝もオーバースローでボールを投げた。
その前の引っ張り合いも、
良い準備運動になる。
もう二度と痛めない様に大切にしよう。
そう思った瞬間、
犬酒場に続く犬ゲレンデが頭に浮かんだ。
ドッグランでは無く、
犬ゲレンデを創造しよう。
色々なアイディアが山ほどあるはずだ。
今日は謎の事態でアイフォンの音声が急に消えた。
なので後半の無音声試乗シーンをカットした。
続きは改めて取り直す。
お楽しみに。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction