池の主に可哀そうなことしてしまった
2022年 06月 24日

カーマで買った陸斗散歩用の手袋だが、本来の用途はガーデニングに使うものだ。
今日の作業で、
専用品の素晴らしさを思いっきり見直した。
大展示場の草刈りをするよう、昨日の打ち合わせで申し合わせた。
いくらドナーと言えども、
錆びたりしたら修復する。フェンダー外して、このクルマの凄さを再認識した。
物凄く錆びに強いのだ。
名古屋の長谷川さんのご指導に沿って、
芝桜繁殖計画をスタートさせた。
こちらはナデシコだけど、同じように環境を整える。
周囲の草刈りも大事だ。
ワイヤー式の刈払い機で、短く奇麗に刈り揃えた。
順番に深い方へ向かったが、この後悲劇が起きようとは予想だにし無かった。
草を刈る横で、側溝の中を掃除していたら、
見事なアルマイトカラーをまとった甲虫が現れた。
ステキなボルドーカラーだった。
思わず手にしてしげしげと眺めたが、人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られてしんじまえ!と言われる。
なのでそっと樫の木の下に隠した。
夢中で愛し合ってたね。
そうするうちに、「社長カエルが飛んでった」と指さした。
可哀そうにワイヤーで吹っ飛ばされたようだ。
慌ててレスキューして、掌の中でそっとカラダを整え、
池の横にそっと置いた。
かなり深刻そうだが、池の水を上から垂らすとぴょんと跳ねた。
向きを変えシッポゴケの横に置き、大きめの葉っぱをちぎって姿を隠した。
何とか養生できると良かったが、この後石畳の方に飛んでいったことで、体表が乾燥し虫の息となった。
乾いて死ぬ姿を見たくないので、苔を掘り起こして空間を作り、そこに入れて水分を垂らすと、きょろりと目を開けた。
これがトノサマガエルとの最後になった。
ここの主だったに違いない。
あのような草むらにいる事は知っていたけど、比較的離れた場所まで縄張りにするのだと、今日初めて知った。
わざとやったわけでは無いが、人間の都合で死なせたことに後悔が残った。
何十年ぶりにあんなに凄いトノサマガエルを見たからねぇ。
可哀そうなことをした。
花壇はキレイになったので、とは言え、これも人間の都合で植生させてるだけだが、次のステップに駒を進める。
Befor
After
こちらもどうするか、みんなでじっくり考える。
感謝ディの前に、エントランスはキレイに整った。
そして陸斗に御飯を食べさせて、会社に帰る途中、鳥の糞を付けたBMWに出会った。
デカい糞が付いてると思ったら、
もしかして空力アイテムかな。
早速、日本で最もM社に詳しい有識者に画像を送り、M社の新たな空力アイテムは、鳥の糞に似てるのか尋ねた。
すると、「たまたま何かついたんでしょ!WAHAHAHA」と、とても愉快な返事があった。
いよいよ明日から感謝ディだ。
残念ながらソルテラは全車運行停止だ。
基本的な場所なので、
本来リコールがあってはならぬ場所だ。
市場に出回る前に、
設計変更も含めた重大な決意が必要だろう。
敢えて待とうじゃないか。
こんな時代だからこそ、
旨いクルマを喰わせてくれ。

SUBARUよ、
頼むぜ。
たった一日で土の塊が消えた。
人間の力は凄い。
BRZはSUBARUの誇りだ。
本当に良いクルマになった。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|