レヴォーグのテンロクを敬う
2022年 08月 27日

気高い美しさを持つ蛾だ。
と言うモノの、
蛾だろうか。
触覚や色は蝶そのものだけど、
翅の畳み方や背中に生えた豊かな毛が、
「私は気高い蛾なの」と主張している。
工房入口の白線上に佇んでいた。

土の力が強いからだと、

一日ではここまでしか進まなかったが、

今日は戦力も増えて、
ほぼ株周りが奇麗になり、

本当にあっという間に草に埋もれた。

どんな味がするのか食べてみた。

全部草を取ると、

あと一息だ。

福岡県から小包が届いた。

八女市の川﨑さんから、

今年のブランドには、

八女茶の発祥の地と聞き、

星野製茶も凄いが、

正にブレイクスルーの妙味が、

ニュージーランドの BBpinevalleyさんから、

三つにスライサーでぶつ切りにしてもらった。

踏みつぶされない様に、
そっと押して飛ばせた。
まだ美しい姿だが、
もう絶頂期は過ぎたようだ。
頑張れよ。
子孫増やしてくれ。
旺盛な勢いの雑草だ。

社員に伝えている。
だからまた大切に土へ戻そう。

湿気が多いので効率は良い。

思いのほか効率よく進んだ。

埋もれていたブルーベリーが姿を表した。

未だ結実しているので、

全く変わらぬ美味しさだった。
粒は小さいが、
味に衰えはない。

また少し実るかもしれない。

明日も続けよう。


ステキな玉露が今年も届いた。
いつもお心遣いを戴きありがとうございます。

最近の日本酒にも感じる、
新しい息吹が現れている。
ブレークスルーで何を得たのか。

ワクワクドキドキしている。
半端な味わい方では、
きっと罰が当たるだろう。

このブランドも匠の気合が籠っている。
ずっと続く伝統と、
ブレイクスルーの妙味が楽しみだ。

このレヴォーグから感じられる。
今日はいつもより深く開発に触れるが、
今後のユトリの日本の行く末が、
少しでも明るくなるよう祈った挙句の撮影だ。
ぜひ感じたまま受け取り、
感想も聞かせて欲しい。
皆で日本を良い方向に向かわせようじゃないか。
テストの終わりにクマチクへ行った。
良いタイミングで、
鮮度の高い素晴らしい骨が手に入った。

骨は生で食べさせるべし!と伺ったので、
早速陸斗にも食べさせてみる。
飛騨牛の骨は素晴らしく綺麗だ。
初めて見たけど、
感動したよ。

一つ与えて様子を見る。
残りは冷蔵庫で保管だ。
冷凍した方がいいのかな。
陸斗にも、
いよいよホンモノを与える。
お腹をこわさない様に気を付けて、
顎の発達を促進させよう。
噛みくたびれるくらいがちょうどよいのだけど、
これまで余り嚙ませてあげられなかったので、
ちょっと後悔している。
ところで、
嬉しいニュースが届いた。
明日の番組で、
中津川市民病院の間渕医師がフォーカスされる。
フォレスタードクターカーも登場するので、
是非観ていただきたい。

代田社長 いつもブログ楽しく拝見させて頂いています。
番組紹介ありがとうございます。
私ドクターカー大好きなんです。
このブログでドクターカーが市役所でのお披露目会にて、社長が胸を熱くされた内容を見てからの大ファンです。
番組内でのフォレスターの活躍を楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
番組紹介ありがとうございます。
私ドクターカー大好きなんです。
このブログでドクターカーが市役所でのお披露目会にて、社長が胸を熱くされた内容を見てからの大ファンです。
番組内でのフォレスターの活躍を楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
2
中村さん、こんにちは。情熱大陸、良かったです。ロータスに乗ってらっしゃることは初めて会った時に聞きました。その飼い方も予想通りでした。あのシーンが一番面白かったですね。

ウラギンシジミという蝶だと思います。
北日本にはいないので、珍しいですね。
北日本にはいないので、珍しいですね。
チバさん、この写真を撮ったのがきっかけで、飛び回る姿に気が付くようになりました。飛んでるときはチラリとオレンジが見えるだけなので、画像撮れたのは幸運でした。
by b-faction
| 2022-08-27 22:00
|
Comments(4)