硬い焼酎だが、
頑固さとの裏返しなのかもしれない。
岐阜広告の棚橋社長に戴いた、

岐阜産の材料に拘った甕仕込みを楽しんだ。
オンザロックよりも、
単純に炭酸だけで割る方が、
この焼酎の生の良さを楽しめる。

棚橋さん、
とても美味しくいただきました。
深夜なのにカレー?
と心配される人も多いだろう。

せっかく犬神様のおかげでインシュリン値が正常になったのに。
出されると食べちゃうんだな。
「どうする」と聞かれたら、
我慢できない。
生田さんから戴いた、
最高の具材を使ったナンコツカレーなので、
その出来栄えは最高だ。
インシュリンの事は忘れる。
結局、
ちゃんと食べないと動けない。
今朝も5時40分に陸斗をドッグランに出し、
まだ薄暗い中で全力疾走を繰り返させた。
軽く納豆ご飯を食べて、
6時50分に出勤し段取りを済ませた。

活力朝礼の場を望桜荘の周辺に一旦移動した。
今日は公休日の社員が複数いるので、
通路の脇を手入れした。
この場所の芝桜が、
なぜかいつも健康的で、
前庭に比べ枯れてしまうことが少ない。
広がらないが衰えない。
ただし、
落ち葉が多く、
活発な光合成を阻害してしまう。
なので、
時折それを取り除くと、
また元気に活性化する。
ここでは苔がなぜか増えない。
苔も増えてよさそうだが、
適度な傾斜があるので、
水はけが良いからだろうか。
Before

After
茶色い異物が消え、
瑞々しくなった。

綺麗に咲き誇れ。
環境整備の後、
今日のクリーンアップを始めた。
思うに、まさしくこのエンジンこそ、
プラウド・オブ・ボクサーなんだよね。
良い味のクルマだ。
今日もあっという間に一日が終わった。

大好きなクルマが仕上がったので、
味見を兼ねた撮影に向かった。
スバルってどのクルマにもいい味が隠れている。
気分良く帰社すると、
荒井さんの愛機が佳境に入っていた。

フロントセクションを分解して、

各種予防整備を推進中だ。
未だ数日かかりそうだが、
着実に前進している。

分解して分かる素性の良さ。
腐りなどほとんどない。
これは気持ちの良いリフレッシュ効果が生まれそうだ。
どうぞ、
お楽しみに。