陸斗の逃亡劇
2022年 10月 12日























滋賀県大津市の古川弘です。
今月からかわら版の購読をさせていだくことになり、今月号が本日、届きました。22、23日の両日にお客様感謝デーとの事ですが、同日に恵那市にて全国山城サミット恵那大会が開催され、出向く予定ですので、そのおりに貴社に立ち寄らさせていただこうと思っております。
さて、ブログに載ってた松茸の件ですが、時期的に間に合うので有れば買って帰りたいと思いますので、購入先を教えていただければ幸いです。

お酒は如何でしたでしょうか?実は自分用にも買いましたが先月中津川行った際に地酒やワインを色々購入したので、自分で味わうのはまだ先になりそうです。
そう言えば先日地元から山形県に行った際に国道113号沿いのガードレール上に猿の群れを見掛けました。猿自体は地元では特に珍しくも無いのですが国道脇で見掛けたのは今までに記憶にありません。やはり8月の水害で餌になる実がなる木がやられたからかも?!と思っています。陸斗君に結びつけるわけではありませんが、「犬猿の仲」と言葉では聞きますが実際はどうなのでしょう?
他にもスズメバチを本当に見掛けなくなった代わりにトンボ、特にオニヤンマを良く見掛ける等々、水害はかなりの影響があったようですね。
こんにちは。かわら版、お楽しみください。次号も工夫して構成します。
こんにちは。美味しくいただきました。ありがとうございます。サルはこの辺りでは道路わきに当たり前に出没します。もう山奥の存在ではありません。おばあちゃんなどを舐めて人家にも出入りする厄介者です。が、けが人などはでてません。少し離れた御岳山麓の村の山中には「忠犬」と言って、ピンクのリボン輪付けた専門の犬が「野犬」の様にパトロールしてます。多分食い殺すと思います。