
「尋常ではない衝撃を感知しました、大丈夫ですか」
東京海上日動火災から、
直後に車両搭載カメラを通じて音声通話が聞こえたそうだ。
幸い腕にかすり傷程度で、
大した怪我を被らなかった。
さすがレガシィアウトバック!
右前輪が脱輪し、
そのまま電柱に巻き付くと天井まで大きく損傷した。
山形から平方さんが来訪された。

しっかりした保険に加入すると、
万が一の時にやっぱり効果が違う。
一流の保険会社の契約で、
新価特約も付けてあるし、
怪我も無いから不幸中の幸いだった。
翌日の納車式に備え、
インプレッサハウスで無事を祝った。

中津川にはこんな名物もある。
中島豆腐だ。

この濃い味を簡単に真似できない。
新しい道路が出来ると、
そのどん詰まりが店になるので、
これからますます繁盛するだろう。
その汲み豆腐をスターターに、

まずビールで乾杯だ。
夏のような陽気だったので、
喉越し最高だ。
続いて、
アボガドと小エビのチーズ焼き、
飛騨牛のたたきと続いた。

ここで、
平方さんお勧めの大吟醸にスイッチ。

ステキなお酒を戴いた。
ありがとうございます。
35%まで磨くとは贅沢の極致だが、
磨き出た米粉もスナック等に活かせるという。
そして芳醇な味をより多くの人に醸すために、

敢えてアル添し入手しやすい価格に抑える。
その戦略は理解できる。
パッケージにもお金を掛けている。
食中酒に良い味で贅沢な気分に酔いしれた。
そしてもう一つの大吟醸は、

大吟醸と思えぬ豊かな味わいだ。
特に純米無濾過の生原酒を、

度数15.8で止める潔さ、
そして豊かな酸味を引き出した大胆さで、
この酒を上位に評価した。
富士酒造の名をキチンと心に刻んだ。

平方さん、
ありがとうございます。

そして納車式。
ソリッドな足回りのGTを、
絶版前にクールグレーカーキに指定して取り置いた。
この一品をお譲りし、
次のカーライフを楽しんで頂く。

この饅頭も美味い。

このタイプの餡が大好きだ。
東北美人のようなモチモチの肌だ。
ああ!
豊かな東北に万歳。
そして、
遂にフォレスターが届いた。
味はまさしく純米無濾過の生原酒。
だけどね、
あそこまでこらなくて良いけど、
瓶のラベルには常に工夫が必要だよ。