
泉大津フェニックスで開かれた研修で、
SUBARUからステキなお弁当が配られた。
ちくわの天婦羅とレンコンだけは残したが(苦手なので)、
御飯の味も良く、
とても美味しく戴いた。
その日の朝、
ご飯を食べなかった。
朝食を抜いたのは久しぶりだった。
数年前までは当たり前だったが、
最近はきちんと三食摂るようにしている。
陸斗と活動するために、
体力を養う必要がある。
三年七カ月ぶりの出張で、
朝の運動は必要なく、
それに今さら油断したくないから、
密になる朝食バイキングを避けた。
何しろ中津川を出発する前の検査に加え、

ホテルを出る前の当日検査も義務付けられていた。

ホテルの玄関に横付けしたWRXのボンネットに箱を置き、
キチンと自主検査を徹底して研修会場に乗り込んだ訳だ。
そして無事研修に参加することが出来た。
そんな訳で、
本当に腹ペコで飢えていたので、
あの弁当は旨かったなぁ。
やっぱり、
時には男は飢える必要がある。
ガツガツしないと、
物事に積極的になれない。
足りない情報を沢山仕入れたので、
この後のクロストレック導入がスムーズに進むよう、
牙と爪を念入りに研ぐ。
だからこそ、
油断は禁物だ。
全てが台無しになるから、
しっかりと毎日を大切に生きる。
ところで、
イベント案内発送直前まで、
その動向が明らかにならず、
大っぴらに事前告知できなかったが、
いよいよソルテラの試乗封印が解かれた。
こうして感謝ディの会場にデンと鎮座した。
試乗が可能になった訳だが、

実際に試乗できる状態になって、
会場を俯瞰して一つ気が付いたことがあった。
このクルマを「はい試乗しましょう」と促しても、
決して楽しく乗れるとは限らない。
高額車なので、
お客様が気遣いする。
これまでのスバルとは扱いも異なるから、
一つ間違うと事故に直結する。
エンジン音もしないし、
始動から発信の手順も異なる。
だからタクシーライドでの初体験が最も相応しいのだ。
だが、
昨日の試乗では全力対応が出来なかった。
なぜなら陸斗のリプログラムが必要になった。
普段なら土曜出勤なので、
一日中一緒に居られるが、
感謝デイ期間中は出社させると喧しい。
それで大阪出張中に野獣化した部分を(笑)、
繰り返さぬように三食の様子を観察したかった。
朝はいつもより一時間早く起きて、
狂いがないか確かめて行儀悪い部分を修正した。
そして昼ご飯を食べさせに帰宅して、
晩御飯もいつも通り規則正しくルーティン通りに食べさせた。
そして、
お昼に一時間ほど会社を抜けさせてもらったので、
タクシーライドを提供できなかった。

いい顔してるね。
真っ黒いソルテラはもっとクールなはずだ。
そして今日の朝から、
お客様に直接タクシーライドを訴えると、
次から次へと乗りたい人が名乗りを上げた。
そして顔を見ながら、
松竹梅と三通りの味付けで、
タクシーライドを繰り返した。
コイツは好評だった。
「ソルテラの本当の実力を味わわせましょうか」と囁くと、
鳥肌の立つ人もいたようだ(笑)
どのお客様も、
走り出した途端に目を丸くされた。

ただしグローバルが相手で、
日本市場がその延長にあることは、
リヤシートの背もたれに強く現れる。
国内に振り分ける数は限られるし、
その値付けも「バーゲンプライス」であることが、
シート分割の左側軽視に現れていた。
左側にハンドルがあるクルマを優先して作ると、
右側のシートを沢山倒したい。
わざわざ二つ作り分けるとコストがかさむので、
その分値上げするより、
グローバルで共用して安く提供したい。
気持ちは分かるが、
何ともやりきれない部分である。
けれど今後にとって明るい要素も多い。
まず灯火器が随分良くなった。
自社生産車とアライアンスでリヤコンビランプの意匠を比べた時に、
「明らかに」自社生産車の方が劣るようでは情けない。
次に、
レーンチェンジャーが三回で止まるのは、
非常に不都合だと考えていたが、
ソルテラはちゃんと5回点滅する。
この方が絶対に安全だ。
そんな事も含めて、
ソルテラの長所と凄さをお客様に伝えながら、
タクシーライドを続けた。

お客様の途切れたチャンスに、
小休止していると小包が届いた。
贈り主はあわじ市の天羽さんだ。
封を切ると、
最初にメッセージカードが目に留まった。
懐かしい写真だ。

裏返すと、
丁寧なお便りが認められていた。
お気遣いに感謝申し上げます。
こうした励ましが、
心を躍らせてくれる。
陸斗に是非会って頂ける様、
共に日々精進いたします。
メッセージカードの下には、

ステキな贈り物がたくさん詰まっていた。

早速封を切り、
2日間の疲れを癒します。

ステキなビタミンCをありがとうございます。

このおつまみも美味しそうだ。

コイツもご馳走だし、

これも香ばしさに溢れている。
天羽さん、
ありがとうございます。
好天に恵まれ大盛況に終わった。

さあ、
明日も頑張るぞ。
月に二度ある掃除の日だ。
元気よく始めよう。
期間中、
他にも多くのご厚情を賜り、
本当にありがとうございました。
明日からのブログで、
イベントの様子を紹介したい。
それでは、
また明日。
おやすみなさい。