個人的に一番欲しいのは、オアシスブルーのFFツーリングだ。
SUBARUは久しぶりに栄光の「FF」の名を復活させた。
潤沢に用意された研修用の試作車は、

どれも予想以上のクオリティと性能を有していた。
特にFFの仕上がりは素晴らしく、
スバルらしさを思う存分発揮する仕上がりだ。
サスジオメトリーは全車共通だが、
AWDとFFではバネ定数に違いがあり、
駆動方式をより活かせる差別化がなされた。
縦置きパワートレーンを持つSUBARUしか成し得ない、
水平対向エンジンの低重心を活かした、
研ぎ澄まされたFFの走り味に痺れた。

兄貴譲りのセンターディスプレイは、
今回からナビレスもあり選択の幅が広がる。
クロストレックの解禁日と同時に、ラリーフェス中津川2022が始まった。

朝8時に会社を出発し、
ラリー車を含めた4台を展示した。
ブースの設営に取り掛かり、

L1の歴史も振り返る魅力的なパネルを飾った。

応援メッセージ書き込みボードを用意し、
RALLYの動画を流すと、
ちびっ子たちの思いがけぬ反響の良さに驚いた。

ラリー車に座るかと聞くと、
みな目を輝かせた。

女子高生にも大人気だった。
「スゲー、」
「座りたい!」
と好意的な声が響いた。

大津市から畔柳さんが愛機の法定点検に来訪され、
フェスの現場を訪れてくれた。
ステキなお土産をありがとうございます。

応援いただき、
とても嬉しく過ごしました。
また是非お出かけください。
七尾市から浮田さんが,
愛機の法定点検で来訪された。

いつも素敵なお土産を戴き、
ありがとうございます。
案内が不十分だったようで、
ごった返す中山道でラリー車を見つけられなかった。
それで急遽目的地を替え、
苗木城址でまったりと過ごされたそうだ。
あの喧噪を逃れる選択もアリだ。
浮田さん、
またゆっくりお出かけください。
お待ちしています。

千葉の増田さんは一足早く合い岐阜入りし、
昨日からラリーを楽しまれている。
L1ラリーが始まった当初から撮影した写真を、
年ごとにまとめてくださった。
良い記念になります。
また、
東京のFMラジオで評判の、

美味しいパスタも頂いた。
先日終了したグルーブラインで、
ピストン西沢が良く取り上げたという。
頂くのが楽しみです。
増井さん、
ありがとうございます。

明日もよろしくお願いします。
岐阜の宮下さんも、
RALLYを思いっきり楽しまれている。
トヨタスタジアムで購入した、
ラリーJAPANのスペシャリアイテムを、
わざわざ届けてくださった。

明日は中津川で観戦されるという。
中津スバルにも、
こうした有識者が来訪されるので、
急遽観覧席を用意することになった。
夕方会社にに戻ると、

明日の本番に備え、
スロープ上に特別席が出来上がっていた。

人数増加にも対応できる、
フレキシブルな設定だ。

その時の気分で、
旗をフェンスから外して振るのも良いだろう。

ここからなら、
向かってくるラリー車にもアピールできる。
応援旗を振る姿が見えるはずだから、
注目度は抜群だね。

こんな感じで楽しんで欲しい。
宮下さん、
明日もよろしくお願いします。
とにかく明日も頑張ります!
お楽しみに。