昨夜は小澤さんに戴いた、
日本酒で晩酌した。
良い日が来ることを祈りながら、鋭気を養った。

その前の日に、
熊崎畜産でスタミナを手に入れた。
陸斗に長時間留守番させるご褒美として、
豚足を買いに行った時、
真っ白な雪みたいな肉を見つけた。
何かと良く聞くと、
牛のモツだと言う。
これまで内臓系を積極的に買ったことは無い。
なぜなら、
あの厄介な病気がやってくるからだ。
けれども最近はフェブリクのおかげで、
痛風の来襲を心配する必要がない。
なので、
思い切ってチャレンジした。

下処理すると、
こんなに美味いのかい!

白モツの凄さに感動した。
こうして朝を迎え、
いよいよ中津川にWRCがやって来た。

落合さんに戴いた、
最後の金時芋で健康食を作り、
しっかりと栄養を蓄えて出勤だ。
今日は東京からマリオも来て、
中津スバルの観覧席から、
リエゾンを走るラリー車を応援する手はずになっていた。
今朝も朝早くから有志が集まり、
午前7時半から会場設営を進めた。

好運な事に雨は降っていなかった。

昨日は人手が足りなかったが、
今朝はしっかりと設営が進み、
おもてなし出来る準備が整った。
やはり、
視聴覚に訴える仕組みは大切だ。
当社の展示ブースに割り当てられた。
いい感じじゃないか。
向い側にはJAFが主催する、
衝突体験装置も配置された。
これが実に刺激的で、
朝から会場はにぎわった。
隣は総合受付なので、
スタンプラリーの対応も兼ねた。

こうして本番を迎え、
隣の総合受付ではふるさと納税のアピールも始まった。

納税の見返りは、
何と今年のラリーJAPAN記念グッズだ。

この時計はレアだぞ。
今日の中津川で何があったのか。
実に盛り上がった

早朝から良い場所を取るために観客が集まった。

特別な装置はまだ用意されてないが、
検査を担当するトタルの社員がフランスから来ていた。

このトレーラーの中に規定の燃料が積み込まれている。
着々と準備が進んだ。
来訪を待つばかりになると、
名古屋から熱い男がやって来た。

愛知トヨタ小牧店に勤務する田中さんが、
指定ガソリンを持って応援に来てくれた。

正装でピシッと決めて、
GRヤリスの応援に向かった。
田中さん、
ステキな差し入れありがとうございます。
滋賀からも応援があった。

ステキなお土産を頂き、
ありがとうございます。

エクシーガオーナーの古川さんが、
万全の態勢で現れた。
朝早く着かれたので、
会場にある駐車場でジックリ観覧される構えだった。
岐阜からも応援があり、

ステキな添加剤を戴いた。

疲れを吹き飛ばすのに役立つ。

岐阜広告の棚橋社長が、
プライベートタイムを楽しまれた。
ありがとうございます。
明日に向けて疲れを癒します。
ラリー車を紹介していると、
若者から声を掛けられた。

大阪から来たアウトバックのオーナーだ。

ステキなお土産を戴いた。

ありがとうございます。
みんなで楽しませて頂きます。

ブースの真後ろの駐車スペースが、
偶然ぽかりと空いていて、
愛機を滑り込ませることが出来たそうだ。
きっとじっくり楽しまれた事だろう。

大阪の吉村さんは、
来年オーストラリアで開催される、
ソーラーカーレースにチャレンジされるという。
頑張ってくださいね。
またお目に掛かれる日が楽しみです。
そうこうするうちに、
ゼロカーが現れた。

人の数がグンと増えた。

そして、
続々とワークスカーが給油に来る。
こんなシーンが目の前で繰り広げられるとは、
正に夢のような一日だった。
ワークスカーの出すオーラは、
やはりただ事では無かった。
ボディサイドに新幹線のような電気を灯すヤリスは、
きっと物凄く速いのだろう。
エンジンサウンドも素晴らしい。
続々とラリー車がやってくる。
来場者も続々と増えた。
昨日の様に子供たちをインプレッサに載せてあげた。
そんな合間に、
田中さんがお友達を連れて現れた。

ステキなお土産をありがとうございます。

歴史ある姫路からのお客様だ。

クリのお菓子は中津川とも共通する。

日産プリンス姫路東店の副店長、
GT-Rマイスターの田中さんだ。
トヨタと日産の田中さんと、
親しくなる機会を得た。
ありがとうございます。
またゆっくりとお目に掛かれる日が楽しみです。
京都からも素敵な応援を戴いた。

美味しそうなお酒とそば饅頭を戴いた。
山内さん、
ありがとうございます。
味わうのが楽しみです。
また是非遊びに来てください。
そんな中、
中津スバルの観覧席から悲痛なメールが届いた。
「ラリー車がまったく来ない!」
思わず青ざめて主催者に確認すると、
「そんなはずは無い」という。
マリオを含む応援団が、
今か今かと待ち構えていた。

マリオにステキな精力剤を戴いた。
やまといもは大好物だ。
それに珍しい饂飩もあった。
昨日と今日は会社の全てを社員に任せ、
ラリー車への旗振りをマリオにお願いした。

それが台無しになるのかと危惧し、
すぐさま電話を掛けると、
「大丈夫、続々と現れた」と息子が言った。

人騒がせな奴だが、
きっと心配したのだろう。
せっかく用意した応援ボードも無駄になってしまう。

彼等は近所の饂飩屋で戦闘糧秣を摂取した後、

マリオは東京へと走り去った。

また会おう。
元気でね!!

好運だった。
朝から降るかと心配したが、
何とかお昼過ぎまで、
ギリギリのラインで天候悪化だけは避ける事が出来た。

応援席で頑張ってくれた常田さんが、
ブースまで応援に駆けつけてくれた。
ステキなお土産をありがとう。

後で知ったが、
帰り際に「社長へ」と小箱を残してくれたという。

チャバコと書いてある。
これは楽しみだ。
常田さん、
ありがとうございます。
またゆっくりお出かけください。

市役所のスタッフが、
「早速ネットニュースに出てます」と、
昨日の取材の結果を知らせてくれた。
青山市長もブースに来てくれたので、
一緒に衝突体験を味わった。
市長の人柄がにじむステキな動画なので、
是非ご覧頂きたい。
明日の夕方には、
CBCテレビでも取材の様子が流れると聞いた。
時間のある方は、
明日の夕方の番組を是非ご覧ください。
それでは、
また明日。