人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チョコまみれの味

チョコまみれの味_f0076731_18490918.jpg
何気に紙袋から取り出されたけど、
この和菓子は相当に手が込んでいた。

これを凝った焙煎のドリップコーヒー飲みながら食べて、
奥出さんとお互いの愛犬の話で盛り上がった。

ちょっとずつ小さなフォークで切りながら、
口に含んで奥歯で噛むと、
重なり合ったいくつもの味がしたの上に転がり出る。

これは柚子か。

これが小豆か。

八ヶ岳山麓で鍛えた匠の技だな。

普段使いでもステキだけど、
位置づけはハレの菓子だ。


つい先日、
奥出さんがインプレッサハウスに滞在された時、
とっておきの日本酒を味わって頂いた。

チョコまみれの味_f0076731_18491783.jpg
この酒を造ったのは6年前で、
その間冷蔵庫の中で眠らせた。

インプレッサハウスの重要な目的の一つが、
活きた酒を無濾過のまま長期保存すると、
果たしてどうなるか。

ある親しい地元の蔵元は、
「代田さん、そんなことをしたら、
いくら冷やしていても酵母が苦しんで死んでいくので、
死ぬ間際に不純物を放出するから不味くなります」と断言した。

それで、
数年前にインプレッサハウスが完成した時、
最初の頃に作った分を、
何も言わずマリオに飲ませて毒見をさせた。

そうしたらば、
マリオは目を丸くして、

「おおおおお!何と芳醇な!!!」と悶絶した。

ヒヒヒヒヒ

予想通りだった。

管理さえしっかりすれば、
決してまずくならず、
思わぬ美味しい味に変わる。
ただし強い酒なので、
油断すると腰が抜ける。

だから、
お酒に強い人だけに味わってもらっている。


チョコまみれの味_f0076731_18492334.jpg
封を切ったらなるべく早く飲み切った方が良いけど、
この酒は不思議な酒で、
封を切ってから一週間ぐらい寝かせておくと、
またおいしさを増してくる。

4回ぐらいに分けても、
ヒネ香など全く生じない。

米が良いからかもしれない。

そして、
この酒は磨きすぎていないから、
価格も驚くほど高くない。

何にも言える事だが、
やたら高いものが美味しいとは限らない。
とは言え、
この酒も普段使いと言うより、
ハレの酒であることに疑いはない。

兵庫の井端さんに、
チョコまみれの味_f0076731_18492863.jpg
鳥取砂丘のお土産を戴いた。

砂丘と言う壮大な自然現象をモチーフにしているだけあり、
チョコまみれの味_f0076731_18493357.jpg
なかなか凝った造りのビスケットだ。


チョコまみれの味_f0076731_18493772.jpg
イメージ的に全粒粉を使ったビスケットかな。

それ以外の素材も練り込まれているようだ。
チョコまみれの味_f0076731_18494240.jpg
挟まれてるクリームも分厚い。

クリームをサンドしているところと、
全粒粉の愉しい雑味を掛け合わせ、
大風呂敷と名付けて砂丘をイメージさせている。

とても美味しくいただきました。

井端さん、
ありがとうございます。

しっかりと個包装され、
お土産用につくれれたハレのお菓子だ。

漸く届いた。
チョコまみれの味_f0076731_18494774.jpg
発表された当時とは、
打って変わって立派になった。

スバルジャスティを仲間に迎え入れた理由は、
慢性的なレンタカー不足を解消するためだ。

上手く在庫が引き当ったので、
今季の予算で導入を決めた。
チョコまみれの味_f0076731_18495346.jpg
実際にコクピットに座ったら、
余りの変化に眩暈がしそうで、
ショールームに戻ってカタログをしげしげと眺めた。

早速動画を撮影し、
興奮冷めやらぬまま帰路にあるファミマに滑り込み、
コーヒーブレイク!
改めて客観的に眺めると、
その存在感の増加を実感した。

チョコまみれの味_f0076731_19303461.jpg
Before

チョコまみれの味_f0076731_18501325.jpg
After

以前乗っていた黒のジャスティも、
決して悪くなかったが、
元々強い個性を誇示する車では無いので、
ベースグレードだと陰に隠れ気味だった。

ところが最新型は、
ベースグレードそのものが存在せず、
狙いを一本に絞り込んだのだろう。

その結果、
凄く味が良くなった。

そして面白いのが、
ハレのクルマでは無くて、
ケのクルマなのだけど、
その味が抜群に美味しい事だ。

ファミマでコーヒーとおやつを買った。

何にしようか迷っていたら、
これが美味しいから買え!と言う。
チョコまみれの味_f0076731_18495753.jpg
試しに買ってみた。

いつも戴くことの多い不二家の量産品だ。

封を切って、
まず違いを感じた。
チョコまみれの味_f0076731_18500245.jpg
チョコレートコーティングか。
確かにチョコまみれだけど・・・・。

まだ疑心暗鬼で、
その味を舐めていた。

チョコまみれの味_f0076731_18500772.jpg
あれ?
美味しいじゃないの。
コンビニで売ってるけケのお菓子が、
ケのお菓子らしく際立つ。

チョコまみれの味_f0076731_18501325.jpg
ケのクルマだけど、
ケのクルマらしく際立ち、
物凄く美味しいのだ。

チョコまみれの味_f0076731_18502151.jpg
カップホルダーの構造を見ても、
このクルマを使うターゲットをしっかり掴んでる。
チョコまみれの味、
食べてみて初めて知った。

今まで食べたカントリーマアムと別物だ。


これは美味しいよ。

Commented by 阿部 at 2023-03-14 09:40 x
代田社長様おはようございます。


私がよく行く酒屋さんでも冷蔵庫で長期保管された大吟醸酒等を「熟成酒」として扱っていて実際に購入して飲んだ事もありますが、どの銘柄もヒネの類いは全く無く寧ろ飲み易い中にも味わい深さが増して新たな魅力発見だなと感じさせられました。これ等と比べると出来立ては角が立ってて「若い」と感じた事も。店の社長さんが言うには「暫く寝かせといた方が絶対良い」という銘柄もあるそうで、飲みなれた酒でも適切に保管すれば大化けするという事なのでしょう。



それはまるでスバル車の様に年次改良を重ねる毎に熟成され、クルマとして完成型に近付いていくと言われているのと近いのかな?!とも感じます。あと私事になりますが、今度相棒の夏タイヤは縁あって「Maxcontact6」を履かせる事になりました。対抗馬だったパイロットスポーツ5が欠品していて次の入荷が未定…、との事だったのでこれはもう「コンチネンタルを履かせろ!」という“見えない力”が働いたのかなと思っています(笑)ちなみにその店は(多分)ミシュランとコンチネンタル等の海外メーカーを推していますが、この度初装着する事になりました。今から楽しみです。

Commented by b-faction at 2023-03-15 12:22
> 阿部さん
こんにちは。しっかりした酒屋さんが近くにあると良いですねえ。僕も信頼できるお店とお付き合いできているので良いお酒を提供できます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2023-03-13 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30