
「ビジネスミーティングを開く」と岐阜へ招聘され、
早速ソルテラで駆け付けた。
今朝は5時15分に起床し、
また再び冬の寒さを味わいながら、
陸斗を全力で走らせた。
いつも通り出勤して、
朝の段取りを済ませてから高速道路に乗った。

相変わらずマニュアル徹底のスタバだが、
「砂糖は御自分でお入れください」の応答に対して、
ごくシンプルに返答した。
「めんどくさいから作る時に二つ入れて」
当たり前の事なんだけどね。
一旦作ったコーヒーの蓋を開けさせないでよ。

ガラガラだったのでお願いした。
二つ入れるとラテは旨いね。
対面販売だからマニュアル通りにいかない時もあるよ。
こういう人たちがジャクサやミツビシで、
H3ロケット作ってるんだろうな。
働き方改革の成れの果てが、
恐ろしい勢いで日本の精神を形骸化させている。
他人事では無いよね。
気を付けなくちゃ。
ソルテラも産みの苦しみを味わい、
産まれの品質から見直したはずのクロトレも、
産みの苦しみを味わった。
休まなきゃいけないけど、
人手が足りないのは恒常化。
知恵だけでは何ともならない。
とにかく健康であることに心を向けるのが、
今は一番大切だ。
モチベーションの低下はカラダと精神の乖離から始まる。

電気自動車の空調は特にエネルギーを食う。
なのでエアコン使わず、
シートヒーターとステアリングヒーターを最強にした。

この時間でも摂氏7度を下回り、
ウインタータイヤの気温領域だった。

ソルテラのステアリングヒーターは、
他のスバルと違って全周に仕込まれている。
お尻もホカホカで気持ちが良い。
つま先が寒くなったらヒーターを作動させればよい。
途中で一度だけエアコンを作動させた。
やっぱり、
走行可能距離はガクンと下がるね。
順調に岐阜スバル本社へ到着した。

若原さんの進行で勉強会が始まり、
まず机上で新しいインプレッサの性能を学んだ。
そしてクロトレの実車研修となった。

このクロストレックに一目ぼれした。
真赤なボディでルーフレールが無く、
ラギットなDOPで飾られた姿は、
正に昔乗ってたレオーネバン4WDを彷彿とさせる。
お昼ご飯をご馳走になった。

岐阜スバルのお弁当はいつも美味しい。

今日も満点でした。
サケの切り身が具合よく脂載ってて、
煮物の味も良かった。
とても美味しくいただきました。
ありがとうございます。

ラジオ英会話の時間になり、
充電をお願いしたソルテラを解き放した。
二時間の充電で60km走れる電力が蓄えられていた。
このまま14時間繋いでおけば「満充電になる」と表示された。
帰ったらご飯食べさせよう。
中津川までエアコン使って全開で走っても電力が残るだろう。
勿論、
そんな事はしないけどね。
ラジオ英会話を聞き終えた頃、
午後の部が始まった。
クロトレに試乗しても良いと言われたので、

迷うことなく赤いクルマに乗った。
気分が良いね、
やっぱり赤いクルマは最高だ。
目立つクルマに乗った方がイイね。
最近は物騒だ。
前方に交差点があるかもしれないと予測した。

左からクルマが出てきたので。

近づいていくと、
軽自動車らしいことは分かった。

すれ違った時、
このクルマが出てきた辺りに、
信号機があるなど、
全く分からなかった。

横断歩道があるので、
左右に目を配ると、
ニョキッと車が飛び出した。

その瞬間にぼんやりと信号機が赤くなり始めるが、
この時、肉眼では見えなかった。
急制動掛けて停止した時に、

パッと赤い光が灯ったからね。
見事に撮影した動画に移ってた。
そして急停止から数秒後に、
パッと緑色に変わった。
急制動の勢いで、
助手席の杉山君がアイフォンを落としちゃった。
その後の動画を繋いであるので、
最近の信号機の傾向を探るのに役立ててほしい。
いや、
冗談じゃなくて、
本当に物騒だから。
警察の人達、
既にこの事を知ってるんじゃないかな。
H3ロケットと一緒で、
手の打ちようが無いのかもしれないね。

余裕で会社に戻って、
ソルテラにご飯を食べさせた。
明日は定休日なので、
ゆっくり休んでくださいね。
それでは、
また明日。