バイブルが役立つ季節がやって来た。

厄介な草の名前が克明に記され、
雑草と言う名の植物は無いと自覚できる。

見れば見るほど厄介だけど、
自然界に無駄はないので、
これとの共存も考えねばならぬ。
と言うよりも、
むしろ芝が入り込まぬ方が、
良い場所も存在するだろう。

犬ゲレンデのエントランスからは雑草を取り除くけど、
ゲレンデの中は自由にさせる。

その方が色々な昆虫が来るし、
モグラたちも喜ぶはずだ。
エントランスの味気ない土の中には、
モグラさえやってこないだろう。
うまく使い分けるように、
様々な実験を繰り返す。
長谷川さんのご指導により、
砂の扱いに誤りがあったと分かった。

昨年の7月の激しい雨による川砂の堆積を活かして、

望桜荘の前庭の改修に取り組んだ。
小石や草を取り除きながら、

移植できる季節を待ちわびた。

厄介な草も根気良く取り除いた。
ちょうどこの日に、
岡崎から片峰さんが来訪され、
愉しいひと時を過ごした。

片峰さんからマキタ製の各種電動工具の優秀性を知らされ、
エアダスターや投光器を購入したところ、
この冬大活躍してくれた。
昨日エンジンオイルの交換に来訪されたので、
40Vバッテリーの利便性を報告した。
真っ暗な朝のトレーニングで、
毎日投光器を利用するが、
15分程度の利用だと楽に一か月くらい持つ。
その優秀性を実感している。
あの美味しい芋羊羹を戴いた。

ステキなお土産をありがとうございます。

早速みんなで戴きました。
滅茶苦茶美味しい。
もう一つのお土産は、

豆腐を模したお菓子だ。
今日早速食べてみたら、

これも掛け値なしで美味かった。
オカザえもんのキャラがフィットして、

埋もれがちなお菓子をフォーカスしている。

何とも言えない良い感じ。
甘くてしっとりした小春日和に相応しい味だった。
片峰さん、
ありがとうございます。
昨日はお友達も一緒に来訪されたが、
お見送りできず残念だった。
次はエクシーガで是非ご来訪を。
整備の不満を解消できるようお力添えしたい。
春の暖かさで、
様々な開花が一気に始まった。

レンギョウが美しい黄色を見せ始め、
雪柳もちらほら咲いている。
株分けしたシバザクラの生存率も高い。

移植する日が楽しみだ。

つい先月の様子と比べてみよう。

二月に観察した時に比べ、

明らかに緑が強くなった。
その後苔の増殖が認められたので、
根気良く取り除いている。
けれども、
この場所以上に手入れした効果の高い場所がある。

枯葉を取り除いただけでビックリするほど元気になった。

この勢いを持続させるには、