
凄いお茶を戴いた。
八女市の川﨑さんから、
今年も素敵な八女茶が届いた。

真ん中のパッケージは初めて見た。
本玉露と言う定義も初めて見た。
稀をMAREと記すと言う事は、
恐らく最高級品として輸出されているのだろう。
川﨑さん、
味わうのが楽しみです。
ありがとうございます。
WRXに赤い限定車が誕生した。
AKAと記されたそのクルマは、
10台限定でスバルニュージーから発売される。

あのステキなイグニッションレッドだけに絞り、
パンチの有る特装車を産み出すとは、
ニュージーのセンスが光ってる。
AKAとか、MAREとか、
なかなか面白いセンスだね。
東京の本間さんに戴いた、

美味しいお煎餅もセンスが良い。

ここまでしっかり落花生が入ってると、
食べた感が実にある。
とても美味しくいただきました。
腹が減っていたので、
落花生の美味しさが胃の腑に染み渡った。

腹が減ったと言う声が聞こえた。
先日リュウゼツランの花芽を発見して、
今年も楽しめると期待した。
ところが何となく花芽に以前の勢いがない。
今日は掃除の日だった。
本来なら展示場を洗う役割なのだが、
歩道から抜いた草を堆肥にしていて、
斜面の異変に気が付いた。

背の高い草が異様に目立つ。
まず一角を占めていたのはセイタカアワダチソウだ。
本当に泡吹いてる強靭な植物だ。
その一角を退治して、
花芽を撫でて元気を出せと声かけた。
次に中央にデンと居座るススキを抜いた。

コイツが一番厄介だった。
量は少ないが抜くのに体力がいる。
そこまでを振り返る。
道が出来ていた。
前に進もう。
全部引っこ抜いた。
と言うモノの、
根は取れない。
根元でちぎれるだけだ。
とにかく光合成を止めないと、
大きくなるばかりだ。
何とか、
目立つドクダミも引っこ抜いた。
こんなに育ったドクダミを、
最近見たことが無い。
強靭に育って白い花を咲かせている。
強靭なセダンだが、
日本の土壌に合わなくなった。
スバルだけじゃ無く、
あの大豊田が苦労するのだから、
これはまあ仕方がないね。
それでは、
また明日。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction