人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悠久

悠久_f0076731_20111187.jpg
昨日の締めはキサクのシーフードピッツァ。

薪窯を使うので抜群に旨い。

犬酒場で七輪の予定だったが、
ヘトヘトに疲れてイタリアンが食いたくなった。

昨日はどうしても外せない仕事があり、
火曜日に続く出勤となった。
とは言え、
午前中は自宅待機だったので、
犬酒場の床を全面洗浄して、
掃除機で吸い取った後、
掃除機本体も洗う予定を組んだ。

掃除機の掃除って、
とても大切なんだ。

それで、
買い置いてあったベーグル食べて、
ヨーグルトを頬張って犬ゲレンデに向かった。

ラジオ英会話を聞きながら朝食を摂ったので、
陸斗をゲレンデに放ったのは7時10分位のはずだ。

徹底的に走らせて、
少し外を散歩すると、
リードに引かれたリズムで排便する。

スムーズに事が運ぶ予定だったが、
1時間半遅い時間帯はご近所の散歩タイムと重なる。

なので、
昨日はそこから騒動が起きた。

ゲレンデからエントランスに出して、
さあ行きましょうとリズムよく歩き出した途端、
ご近所のワンちゃんと遭遇した。

ワンワンワンと吠えながら、
物凄い勢いで引っ張る。

遊び相手が現れたので、
頭の中はじゃれ合うことで一杯だ。


猛烈な勢いで、
その瞬間にバランスを崩した。

そのまま転ぶと怪我する予感がして、
躊躇ったがリードを離した。

陸斗は襲ったりはしないが、
相手の人が驚いて卒倒されたりすると困る。

けれど、
幸いにも知らない人では無かったので、
申し訳ないけど甘えてしまった。

陸斗が子犬の頃から良く散歩で出会う人なので、
冷静に対処して戴けた。

「遊びたい遊びたい」と、
騒ぐ陸斗を引き離し、
道路の真ん中で組み伏せた。

最近、
「無理に引けば逃げられる」と察してる気配があったので、
この時ばかりは絶対に逃げられない様に、
ひっくり返して押さえつけた。

陸斗に怪我をさせない様に、
横四方固めで自由を奪ったが、
ヤツも必死で逃げようとするので、
左の袈裟固めで対抗し右手で牙を掴んで動きを止めた。


その時、
右手を切り替えた際、
アスファルトの摩擦で出袋が破れ、
人差し指を擦り剝いた。

大人しくなったので、
しっかり言葉で𠮟って離したけど、
強烈な駆動力は留まるところを知らない。

訓練所に行ってから三週間たった。
ついこの間のように感じる。

陸斗の引く力は血統によるものと納得できた。

悠久_f0076731_20111706.jpg
お姉ちゃんも物凄い。
プロの訓練士の飼い犬なので、
物凄くしっかりと躾けられている。

ところが、
真鍋さんと陸斗が二人でボール投げする時は、
「私もやる」と強烈だった。

このリードの先にはアンカーフックがあって、
半端な力ではコンクリートから抜けない。

杭や半端な支柱では根こそぎなぎ倒す。

犬ゲレンデのフェンスの支柱など、
繋ぐのはもってのほかだ。

フェンス全体が捻じ曲がる強烈な引きを持つ。

泡吹いて猛烈に吠える所も陸斗そっくり。
悠久_f0076731_20112392.jpg
かと言って怒ってるわけじゃ無く、
顔を近づけるとキッスの洗礼。

キキちゃんはいつも元気爆発だ。

正にこんな調子で朝が始まった。

落着いた陸斗を排便させ、
ご飯食べさせてハウスに入れた後、
予定通りのプログラムを消化した。

それから、
どうしてもやりたいことが生じた。
ゲレンデの草が一週間でまた伸びて、
ボールの所在が掴みにくい。
朝の効率を考えると刈る必要がある。

もう一つは、
桑の実の収穫と同時に、
大豊作の梅を収穫して梅酒を作りたくなった。

会社で仕事を終え動画撮影して、
ブログアップを済ませたら午後5時に近くなった。

勤務を終え早速草刈り機を出動させ、
草刈りをして収穫に臨んだ。
悠久_f0076731_20112948.jpg
良い梅が沢山採れた。

ここで、
もうすべて脱力して冷たいビールが飲みたくなった。

そこでまず一気にビールを飲んでから、
肉料理の出番を待つ間に
悠久_f0076731_20113577.jpg
サラダを食べながら赤ワインをオーダーした。

サラダを食べ終えると、
悠久_f0076731_20114171.jpg
薪窯で焼いた厚切りの豚肉が現れた。


悠久_f0076731_20114661.jpg
このチリワインは、
実に舌への乗りが良く、
トロっと芳醇な味覚を奏でる。

この店で一番安いワインなのだが、
確かな選択眼に目を見張った。
悠久_f0076731_20115200.jpg
とても美味しくいただきました。

内田さん、
ありがとうございます。

こうして今朝も元気よく一日が始まった。
悠久_f0076731_20115963.jpg
手入れした後のリュウゼツランが、
また勢いを更に付けて開花する日が間近に迫った。

ふと五年前を思い出した。

今よりもっと自由自在に走り回り、
毎月東京へ2度出張していた頃だ。

大型犬買う夢はあったが、
野望には至らぬ頃でもあった。

大型犬は、
シニアになるのも早い。

植物は悠久だが、
大型犬との暮らしは毎日頁を書き足すイメージなんだ。
悠久_f0076731_20120747.jpg
before
五年前の記録を遡った。


悠久_f0076731_20121396.jpg
after
数日前に紹介した画像と比べて見た。
確かにスクスク成長し、
隣にグミの樹まで生えている。

けれど植物は悠久の時を持つ。
悠久_f0076731_20122044.jpg
動物とは根本的に違うので、
生物としての共通性を見出すことが実に楽しい。

ほら、
今年もマザープラントにまた生まれたよ。
悠久_f0076731_20122642.jpg
何を意味するのかねぇ。

必ず何かを暗示する。
それがこのリュウゼツランの魅力でもあるのだ。

それでは、
また明日。


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2023-06-08 22:00 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction