
理想の冷やし中華だ。
好きな食材がバランス良く載っている。
特に柔らかく茹でた人参の短冊と、
甘く焼いた玉子の帽子が好きなんだ。
マヨネーズよりゴマダレが良い。
夏のお昼に食べたいメニューの一つだ。
スルメイカのワタ焼き。

スーパーに並んだ、
ぷっくりとしたイカワタを見付けて、
買ってきたら大当たり。
数百円のコストだから、
これはお買い得だった。
晩酌で食べたいメニューの一つだ。
それぞれ、
違った魅力が満載の料理。
やっぱり、
一番ふさわしい時に食べたい。
その方が味も引き立つ。
土曜日に朝礼後陸斗と散歩していて、

おやッと思うモノに出会った。
おい、陸斗、
行ってみようぜ。
まるで電線工事に見えるが、
この辺りに電柱は無い。
多分鉄道写真が目的だ。
穴場を見せると、
ファンは怒るかもしれないが、

ここって絶好のポイントなんだ。
それにしても、
筋金入りのてっちゃんだ。
確かに理想の道具ではある。

タダノの高所作業車を、
使いこなす技術を持つのだろう。
まるで自転車代わりにレンタルしている。
人柄の良い二人で、
質問にも気軽に答えてくれた。
プロの道具を美味しく使う二人に脱帽した。
社員駐車場の三角花壇は、
何しろ色々なものが更新する魔宮の世界だ。

散歩中に、
「奇妙なものが生えてる」と、
写メが届いた。
畑茶台苔だと、
調べたデータも添えてあった。

面白いキノコだ。
群生してセルロースを分解し、
土壌に豊かさを持たせる働きがあるのかもしれない。
水はけがよくなくて、
草刈りした後の残骸が流れ込むためだろう。
菌類がどんどん更新するユニークな花壇になった。
それにしても興味深い生物だ。
人間には役に立たないけど、
土壌にとっては美味しい生物なのだろう。
かたや、
徹底的にヒトの手で整え、

収穫を目的とした畑は、
また違う力を迸らせる。
人の喜ぶ果実を実らせるために、

美味しい土造りを続けるのだ。
今朝の活力朝礼で、
斜面側のネットを継ぎ足した。
これで鳥のつまみ食いによる、
未完熟な果実落下を防ぐことができる。

こうして、
順番に大きくなる実を収穫し、
お客様にプレゼントする。
美味しいプロジェクトは、
これからが本番だ。
数日前に動画を撮った、
美味しいクルマのクリーンナップで朝の仕事が始まった。
磨く作業に参加するつもりが、
急遽現場確認を要請され、
足場の上に再び上ることになった。
いくつかの問題点が、
足場を組んで作業したら、
いとも簡単に見つかった。
高所作業車であれほど何度も調べたのに、
どうしてわからなかったのかと思うが、
地に足が付いてないと、
やっぱり美味しい仕事はできないんだ。
これで完治すると良いのだけど、
そんなに簡単に片付かないだろうな。
長年の経験から感じるんだ。
暑い夏がやってくる。
夏に相応しい食べ物があるように、
真夏に相応しいHOTなクルマがあるんだ。

これこそ、真夏の調だ。
今日の動画を楽しんで欲しい。
とっても美味しいクルマ、
ドライブしている気持ちになれる。
それでは、
また明日。