人気ブログランキング | 話題のタグを見る

厳しかった四半期を締める

この業界全般が震撼した、
忘れられない四半期だった。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19360001.jpg
山梨の藤森さんに戴いた、

厳しかった四半期を締める_f0076731_19360718.jpg
玉子のお菓子が美味しかった。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19361352.jpg
風味がよく食べ応えもある。


厳しかった四半期を締める_f0076731_19362140.jpg
シュークリームやプリンが自慢の店だが、


厳しかった四半期を締める_f0076731_19362727.jpg
このお菓子も美味しい。


厳しかった四半期を締める_f0076731_19363401.jpg
食欲の秋に相応しい。
藤森さん、
ありがとうございます。

滋賀の荒井さんに戴いた、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19364359.jpg
こちらのお菓子も凄かった。

山梨にも人気の信玄餅があるけれど、
どちらの出自が元なのか興味津々だ。

但しその格式には大きな隔たりがある。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19365325.jpg
甲斐の餅がビニールの風呂敷に包まれているのに対して、
こちらは頑なまでに鋏を要求する。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19365878.jpg
つまり中途半端に開いてほしくないのだ。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19370309.jpg
こりゃたまげた。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19371109.jpg
蜜も抹茶も一級品だ。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19372061.jpg
二種類あり、
こちらがオリジナルのようだ。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19372642.jpg
蜜も違うし、

厳しかった四半期を締める_f0076731_19373353.jpg
きな粉の質が非常に高い。


厳しかった四半期を締める_f0076731_19373792.jpg
とても美味しく戴きました。
荒井さん、
ありがとうございます。

ローカルなお菓子で、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19374302.jpg
懐かしい駄菓子屋の香りがプンプンする。

岐阜の宮下さんに戴いた、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19374719.jpg
寒天菓子を封切った。
もろに昔のままの懐かしい味だ。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19375417.jpg
色が違っても、

厳しかった四半期を締める_f0076731_19375842.jpg
やっぱり味は同じでニッキの香りが郷愁を煽る。

宮下さん、
ありがとうございます。

ラップに包まれてシェアされたのは、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19380301.jpg
王滝村の西路さんに戴いたくるみゆべしだ。

久しく食べたことが無かったけれど、

厳しかった四半期を締める_f0076731_19382212.jpg
改めてこの菓子の質の高さに驚いた。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19382860.jpg
緻密で繊細な作り込みでありながら、
甘さに関しては大胆に前に出る。

他にも西路さんから、

厳しかった四半期を締める_f0076731_19383483.jpg
今年流行ったシャインマスカットのお菓子を戴いた。

数あるアレンジの中で、
「串だんご」なのがユニークだ。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19383910.jpg
西路さん、
大変美味しく戴きました。

ありがとうございます。

神奈川の鈴木さんに戴いた、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19384416.jpg
柿種キッチンも美味しかった。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19385165.jpg
鈴木さん、
ありがとうございます。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19385638.jpg
この会社は「とよすあられ」だと、
今回初めて知った。

本家の新潟に対して、
様々なアレンジで売上を伸ばしている。

今後の展開が楽しそう。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19390264.jpg
夏が長すぎて、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19391390.jpg
植物界が大変な騒ぎだ。
収穫が終わったブルーベリー畑から、
草を少しづつ取り除いた。

10日後の姿だ。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19390729.jpg
ジャンジャン伸びるので、
今月は手入れに力を込めた。

望桜荘の前庭も、

本来なら土壌改良が必要だけど、
手が回らなかった。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19391855.jpg
Before
草を摂るだけで精一杯。
月末に向けて作業を進めた

厳しかった四半期を締める_f0076731_19392889.jpg
After
なかなかしぶといので、
根気比べになっている。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19392384.jpg
Before
厳しかった四半期を締める_f0076731_19394173.jpg
After

厳しかった四半期を締める_f0076731_19394876.jpg
やってやってやり続けて、
綺麗な花で埋め尽くすのだ。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19395558.jpg
Before

厳しかった四半期を締める_f0076731_19400047.jpg
After

厳しかった四半期を締める_f0076731_19401017.jpg
Before

厳しかった四半期を締める_f0076731_19401896.jpg
After


厳しかった四半期を締める_f0076731_19402790.jpg
前庭の作業が完了したので、
厳しかった四半期を締める_f0076731_19403316.jpg
次は花壇の改善に追われた。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19404056.jpg
Before

厳しかった四半期を締める_f0076731_19404568.jpg
After

厳しかった四半期を締める_f0076731_19405002.jpg
Before

厳しかった四半期を締める_f0076731_19405566.jpg
After
居列七つの光で、
かなりのナデシコが枯れてしまった。
株分けしなくちゃ。

苦労もあったが、
楽しみもあった。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19410056.jpg
綺麗な蝶が遊びに来てくれる。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19410557.jpg
この蝶の名が知りたい。
物凄く良い味の配色だった。

厳しかった四半期を締める_f0076731_19411186.jpg
この蝶も生きが良かった。

そして珍しい来訪者が、
犬酒場にやって来た。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19411661.jpg
「ななふし」を見たのは初めてだ。
これはカマキリではない。

そっと捕まえて逃がしてやった。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19412009.jpg
歴戦の雄者らしく、
ピンチを自切で乗り切ってる!
人差し指の上の脚が欠落してるのが解るはずだ。

トカゲのしっぽと一緒で、
ピンチになると、
切り離して身代わりにするのだ。

生物の進化は素晴らしい。

外に出すと一瞬でカモフラした。
厳しかった四半期を締める_f0076731_19412535.jpg
どこに居るか分かるかな。

ステキな夏をありがとう。

それでは秋本番を目前に、
今日の動画を楽しんで欲しい。


それでは、
また明日。

Commented by willy jr at 2023-10-01 15:31 x
埼玉の松井です。
陸斗君お疲れのようですが、その姿も可愛らしいですね!
さて、オレンジ色の蝶は「ツマグロヒョウモン(オス)」、ご質問の蝶は「ルリタテハ」ではないでしょうか!?
動画とブログを楽しみにしております。これからも精力的に頑張って下さい。
Commented by b-faction at 2023-10-01 17:37
松井さん、こんにちは。いつもありがとうございます。ルリタテハ!そうですね!!思い出しました。昭和の時代のクラブでお姉ちゃんが着ていたドレスのようなのはツマグロヒョウモンですか。けっこう、グッときました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2023-09-30 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31