熟成されたエクシーガを楽しもう
2024年 03月 03日
風情のある品書きが添えられていた。 海辺だから風が強いのか。 哀愁感じる渋い絵だ。
いいねぇ。
日持ちしないお菓子を積極的に商い、 なが餅は大好物の一つだ。
香ばしくて柔らかくて、
だから、 せっかくの行為が台無しになるからね。
暫く無頓着だったブルーベリー畑で、
ところが芝はまだ茶色い。
昨年の急成長で、
根の回りには、
いずれにしても、
畑から望桜荘を見て、
2月4日 望桜荘の前で芝桜を観察した。
今朝見た状態は先月とかなり違う。
そして、
これは相当な量が伸びてる。
一部をレヴォーグのバンパー引っかけた事があり、
囲いがガタガタで、
花壇の一番下に中途半端な場所が出来ていた。
京都から福島さんが愛機の車検で来訪された。
オヤツだけでなく、
他にもビッグなオヤツを戴いた。
あくまでも日本の環境変化であって、
とても面白いクルマに仕上がっている。
ビッグマイナーチェンジでエンジンもミッションも刷新された。
いいねぇ。
味があるなぁ。
JRのキオスクも凄く営業努力していて、
ウインウインウインの関係を構築してる。
長谷川さん、
とても美味しく戴きました。
ありがとうございます。
食べる度に感心する。
但し、
完全に手作りで無添加だから、
ちょっと油断するとカビが生える。
お土産にもらったらすぐ食べる。
カビが生えたら勿体ない。
気温が高くなって、
色々なものが生えてくる。
動画を撮った時に気付いた。
根元にもっさりと、
驚く程のスピードで雑草が伸びている。
昨年の急成長で、
ブルーベリーの根元に入り込み、
その防御に苦労した。
芝は、
まだ眠ったままで、
気温が20度前後にならないと、
本格的な活動を始めないと教わった。
でも今の季節から積極的に活動する植物も多い。
そうした強者が、
元気なブルーベリーを狙って潜り込む。
沢山の養分を蓄えている。
それを吸い取るのだろう。
樹勢を判断する材料にもなるかな。
大事な養分を吸われてしまうので、
早急に草を取り除こう。
21本あるので、
一人数本ずつ分担して根元を除草する。
シバザクラの記録を、
ちょうど一か月前に撮影したことを思い出した。
二月最初の日曜日に、
3月3日
こちらは冬眠していない。
なので化成肥料が有効だと教えて戴いた。
その長谷川さんのアドバイスを、
良く聞かず勘違いして、
先週の水曜日に自宅の芝に施肥したが、
あれは大間違いだと後で知った。
芝とシバザクラでは植生が全く異なるので、
安易に早い時期から化成肥料を与えると、
芝にはダメージを与え雑草を加速させる逆効果を生む。
長谷川さん、
大変失礼いたしました。
貴重なお電話でのアドバイス、
ありがとうございました。
明日は掃除の日だ。
朝から雑草除去と、
シバザクラの株分けした苗を、
大地に移植する「掃除」を進める。
株分けした苗も、
先月記録に残しておいた。
2月4日
3月3日
2月4日
緑色が強まり活性化してる。
3月3日
生存率が高く、
今回はかなり有効な植生が期待できそうだ。
同時に株分けしたナデシコも元気だ。
かなり勢いが増している。
ガリガリになっていた、
隣の花壇も勢いが良くなった。
2月4日
これも油断して放置すると枯れてしまう。
以前アドバイスを受けたので、
明日はここも刈り込もう。
3月3日
シバザクラは横に広げる植物であって、
縦に伸ばして大きくするものじゃないと教わった。
ザックリ剪定する必要があるぁ。
明日の掃除で分担推進しよう。
こちらの社員駐車場の花壇は、
植生は好調だが花壇の外枠が一冬で荒れた。
それにも責任を感じている。
囲いがガタガタで、
土圧で崩れてしまいそうだ。
ナデシコを移植しながら、
花壇全体も整えよう。
数年前に土を濾過して砕石を除去した時に、
最後まで残った砂利混じりの土を入れた場所だが、
土の量が多かったのだろう。
徐々に活気づいて来て、
昨年移植した数本の株が定着してる。
これは嬉しい。
今年も丁寧な管理を続け、
綺麗な花壇に維持しよう。
ステキなお土産を戴いた。
料理の素材も含まれている。
犬酒場での調理に相応しい材料だ。
どんな量なのか想像がつかない。
皆で楽しませて戴きます。
福島さん、
ありがとうございます。
スバルの植生では、
多人数の乗りのワゴンは生き残れなかったのか。
それは違う。
スバルの創ったこのタイプのミニバンは、
アメリカに活躍の場を移し高く評価されている。
スライドドアを持つ競合車に対して、
スバルらしさで立ち向かったエクシーガは、
国内専用開発でスタートし、
全車DOHCエンジンを採用した、
気持ち良く走る多人数ワゴンだった。
パワートレーンを刷新し、
スバルらしいクルマとしてデビューしたエクシーガは、
大きな5人乗りワゴンとして使い倒す楽しみもあるね。
さあ、
最初の土日が終わって、
明日からまた仕込みの時間が始まる。
お互いに頑張ろうぜ。
Commented
by
福島
at 2024-03-03 22:20
x
社長様
年度末の忙しい中ありがとうございました。
この前の連休に二人の母を連れて遊びに行った時のお土産です。皆さんで楽しんで下さい。
5人乗車で高速道路で移動でしたが、CB18のトルクフルな特性とリニアトロニックの優秀さと先見性を改めて感じました。
フル乗車と荷物の満載でしたが、一般道、高速道含めかったるさを微塵も感じることなく移動出来ました。
とかく有段ATと比較されましたが、この結論は性能、運転フィーリング、そして開発費を含めたコストにスバルの先見性を十分に感じることが出来ました。
家族を幸せにしてくれるかわいい相棒の事、宜しくお願い致します。
年度末の忙しい中ありがとうございました。
この前の連休に二人の母を連れて遊びに行った時のお土産です。皆さんで楽しんで下さい。
5人乗車で高速道路で移動でしたが、CB18のトルクフルな特性とリニアトロニックの優秀さと先見性を改めて感じました。
フル乗車と荷物の満載でしたが、一般道、高速道含めかったるさを微塵も感じることなく移動出来ました。
とかく有段ATと比較されましたが、この結論は性能、運転フィーリング、そして開発費を含めたコストにスバルの先見性を十分に感じることが出来ました。
家族を幸せにしてくれるかわいい相棒の事、宜しくお願い致します。
0
Commented
by
b-faction at 2024-03-04 19:47
福島さん、こんばんは。軸足のブレないスバルは良い所もあり、反面、止めると決めたらテコでも動かぬ頑固さもあります。
by b-faction
| 2024-03-03 22:00
|
Comments(2)