焚火でブースト
2024年 12月 18日

600円で飲める。
珈琲屋の逸品だ。

今日は定休日だけど、

東芝のエアコンは三菱のエアコンに比べ、

同時に作業を進めてもらうことにした。

特に銘柄を指定したわけではないが、

定休日を選んで施工して戴いた。

昨年も気を利かせて水曜日の作業だった。

ご苦労さまです。

プロの使う道具は違う。

それが冒頭のラテだ。
ラテが600円なので、 この組み合わせだと850円だ。
でもね、 サービスで出せるとは思えない食材なので、 結果的に割安だ。
結局お腹が減らないので、 このモーニングセットはブランチになった。 
こうして風景を切り取ると、

ラックからエントリーして、

パンジーが増えて、

これまでとは違うガーデンセットが置かれていた。

どこで花を買うのか聞いたら、

陸斗を随分待たせたので、

わっかりましたッ!と物凄く嬉しそう。

照明の交換が終わった所だった。

現場を本多さんに任せて、

随分落ち着いた様子だったので、

何から始めようか。

片峰さんに点検してもらって、

物凄く気持ちよく切れる。

早速焚火の支度を終えた。

焚火に向いてる。

気持ち良く燃えるなぁ。

さあ、
最高の燠じゃないか 
ここでブーストする。

見事に酸化が加速される。

陸斗と一緒に出勤し、
エアコン交換作業に立ち会った。

10年も耐用年数に差があった。
古い方のショールームのエアコンも先日交換したが、
1991年の竣工以来なので31年間使えたことになる。
それに対して2003年に竣工した、
中央の部分はあまり使わなかったのに、
21年間で動かなくなった。
他にも一部の照明が寿命になったので、


当たり前のようにミツビシのエアコンが農集された。
結構大掛かりな作業なので、

本多電気さん、
ありがとうございます。
正月のイベントに間に合わせて戴き、
本当に助かりました。
同じ日に、
偶然今年の街路樹の手入れが重なった。

あの時は、
全部切ると聞いて驚いた。
剪定に差し替えて戴いたので、
シャリンバイは首の皮一枚で繋がった。

あいさつに行くと、
今年は切らないから大丈夫と笑顔で言われた。
流石だな。

全部動力源はエンジンだ。
特に手伝う事もなく、
カラダも冷えてきたので、
陸斗とモーニングに行った。

中津川ではモーニングはサービスが多いが、
珈琲屋は違う。
好きな飲み物を頼み、
250円でセットが付く。


会社の近くの高速道路沿いで、
モーニングしてるようには見えないな。
新聞を開くと良い記事が載っていた。

確かWRXに栄冠をもたらしたはずだ。
最近はスポーツ全般に疎くなり、
もう少しアンテナ延ばさないといけないと自覚した。
珈琲屋は何かとセンスが良い。



全く思いがけない場所だった。
良いものが手に入れば、
また紹介したいと思う。

コンビでフィジカルに楽しむことにした。
先日の中津川公園に活き、
軽く散歩するぞと言うと、

少し歩いただけでポカポカしてきたので、
一旦会社に戻ると、


家に帰って花壇を見ると、

サイズを計って次に備えた。
次の休みに花を買いに行こう!
他所から持ってきた土じゃないけど、
このままじゃダメだろうな。
土造りは難しいね。
パンジーいっぱい植えるように考えなくちゃ。

それよりも片付けなきゃならないものがある。
剪定枝だ。

新しい刃を装着したら、

バッテリー消費も雲泥の差だ。
やっぱり教わると違うな。
剪定枝の下処理が終わり、
マキタトリオを揃えて、

10.8Vシリーズのブロワーは、
非常に軽くて使い易い。

有るとないとで火力に大きな差が出る。

それー!
酸化せいっ!!
二酸化炭素を戻すんじゃ!!

電動エアダスターで、
灰などを飛ばしたり、
灰などを飛ばしたり、
チェンソーを掃除する。
これらには、
こちらが便利だ。
電圧36Vの「40マックス」シリーズで、
チェンソーにもバッテリーを共用できる優れモノだ。

石焼芋の支度が整った。

ブロワーで空気を送ると、

ジックリやけた芋の味、
とても楽しみだな。
それでは、
また明日。
by b-faction
| 2024-12-18 22:00
|
Comments(0)