人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬の開田高原を突っ走れ

休み前に遡る。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20103512.jpg
面白いイラストだ。

初めて見る鰻サブレ。


冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20104019.jpg
とても美味しく戴きました。

冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20104632.jpg
他にも珍しい源氏パイもあるので、
オヤツの時間が楽しみだ。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_11515656.jpg
浜松市からフォレスターオーナーの、
岩品さんが来訪され、
12か月法定点検を承った。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20191417.jpg
いつもありがとうございます。
みんなで楽しませて戴きます。

岩品さんはドライブ大好きなので、
いつも話題が絶えない。

せっかくこちらに来られるなら、
少しでも楽しくて癒される場所を訪れて欲しい。

今回も楽しい場所を紹介したい。
陸斗と一緒に楽しんできた。

陸斗と言えば、
ボール遊びが大好きなんだけど、
朝のトレーニングも夜のトレーニングも、
全く太陽の無い時間にやらざるを得ない。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20105106.jpg
そこで、
一念発起して、
照明を増設した。


冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20105708.jpg
おお!
マキタの40MAXシリーズじゃないか。

冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20141644.jpg
一時期自力で柵を作ろうと無謀な考えを持った。
その時に便利だなと感じたが、
使うところを初めて見た。
こりゃ確かに便利だ。

充電池の性能が良くなって、
こうした工具がどんどんコードレス化していく。

改めて、
道具と言うものは使い分けだと感心した。

兎にも角にも、
「何のため」が肝心だ。

それで、
トレーニングは順調なんだけど、
広い世界に一切行っていない。

そんな事もあって、
開田高原に脚を伸ばした。

理屈じゃない何かがあるね。
あそこには。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20101035.jpg
牙の様な氷柱のある景色を眺めながら、
開田高原へとクルマを進めた。

冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20323529.jpg
綺麗な作品が出来上がっていて、
陸斗と一緒に写真を撮った。
そして御岳山に最も近い温泉に行って、
あっという間に隠れてしまった太陽を探した。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20101605.jpg
開田には夕方が早く来る。

足早に山を下りると、
南に見える中央アルプスが夕日に照らされていた。
冬の開田高原を突っ走れ_f0076731_20102181.jpg
これが「三岳」の由来だ。

御岳、乗鞍岳、駒ケ岳が一か所で見える。

その場所を三岳って言うんだね。

さあ、
今日は一緒に開田で癒されるつもりで、
この動画を見てくれないか。

青空から澄んだ空気が想像できて、
きっと気分がとても良くなるはずだ。


それでは、
また明日。

名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2025-01-24 22:00 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction