世捨て人
2025年 03月 09日

犬酒場用に風格に溢れる焼酎と、
社員にビールをひとケース。

そして犬社員のオヤツまで頂戴した。
松原さん、
ありがとうございます。

とても喜びます。

戴いた焼酎を見て驚いた。

なかなか複雑な出自で、
中津川で獲れた芋を鹿児島で醸したらしい。

会社の名前は全く知らないが、
住所に見覚えがあった。
中津川市の阿木地区にある山奥のポツンと一軒家だ。
今から21年前にここにお住まいだった山本さんに、
サンバーと誕生したばかりの新世紀レガシィを買って頂いた。
あの場所の風景が脳裏に蘇った。
恵那市東野を回って岩村に向かう道路に、
朽ち果てた日産車が軒先に放置された廃屋があり、
そこを左に曲がって山の中に入った突き当りに合った。
そこから先には道が無く、
山水なども引いて農地を自力で広げられ、
稲作やブルーベリーの収穫を楽しんでいらっしゃった。
山本さんは神奈川県から一人で移住され、
時折実家に帰りながら、
普段は阿木に戻って気ままに農業を楽しんでおられた。
最初のきっかけは、
神奈川から持ち込んだサンバーの車検について、
ご相談の電話を戴いた時だ。
電話口で話すうちに会いたいから出ておいでと言われ、
東野にある喫茶店で落ち合った。
何故喫茶店で落ち合うのか不思議だったが、
自宅に呼ぶには説明が難しかったからだと後になって理解した。
そのサンバーを新車に乗り替えて戴き、
続いて愛車のグロリアワゴンをBP5の新車に乗り替えて戴いた。
病魔に襲われお亡くなりになり、
奥様が引き上げと同時に挨拶に来られたことを覚えている。
何度も訪れた場所なので脳裏に地図が焼き付いている。
ログハウスや周辺の施設も、
そのまま生かされているようで嬉しくなった。
阿木地区は隠れた農産物の名所で、
夏秋茄子は高級品としてほぼ関西地方に出荷されるし、
シクラメンを育てる農家もある。
良いコメも取れる地域だ。
サツマイモが採れるとは驚いたが、
ブルーベリーが育つぐらいだから酸性土壌なのだろう。
中津スバルに立って南を眺めた時に、
山の向こう側の斜面にあるのがその場所だ。
実は当社の周囲も酸性土壌だ。
今リニアの車両基地を作ってる場所は、
赤土平と呼ばれていてサンバーの荷台をぼろぼろに腐らせる厄介な場所だった。
昔は多くの農家がサツマイモを育てていた。
落花生も良いものが出来る。
中津スバルから北を見ると、
山の向こうにその台地が広がる。

今日は片峰さんが来訪されたので、



いつもありがとうございます。


一緒にランチを楽しんだ。

この高台から御岳山を眺めた。
ここには広大な農地があり、
そこで栽培する品種を開発する、
岐阜県中山間地農業試験場がかつて存在した。
その施設を移転させて、
まっ平らに整えている。
素晴らしい車両基地が、
やがて姿を現すだろう。
時代が変わり環境が変わっても、
中津川という場所には優れた農作物が生まれる素地がある。
それを大切にして、
就農がこれまでより魅力的になるよう、
知恵を出し合う必要があるね。

けれども、
フィジカルに楽しむには失ったものが多すぎる。


決して懐古主義じゃなくて、
この土地に来て飛び回るならマニュアルミッションが最高なんだ。

気持ちの良いドライブを効率良く楽しむために、
スバルを求める人も増えるだろう。
また戻ってきてほしいね。
ホンモノのSTIが。

代田社長
おはようございます。永らくご無沙汰しております。
オーストリアでこの3月から衝突軽減回避装置が義務化されます。
https://www.nna.jp/news/2751781
先日ディザーが発表されたWRX AWD ts spec b も装備される筈ですので、個人的に日本国内でも発売されるのでは、と密かに期待しております。
https://www.subaru.com.au/pre-order/wrx-ts-spec-b
とは言え今の親玉を議員に戻さないといけないので暫くは封印ですが…。
おはようございます。永らくご無沙汰しております。
オーストリアでこの3月から衝突軽減回避装置が義務化されます。
https://www.nna.jp/news/2751781
先日ディザーが発表されたWRX AWD ts spec b も装備される筈ですので、個人的に日本国内でも発売されるのでは、と密かに期待しております。
https://www.subaru.com.au/pre-order/wrx-ts-spec-b
とは言え今の親玉を議員に戻さないといけないので暫くは封印ですが…。
0
岡さん、こんにちは。情報ありがとうございます。知りませんでした。アメリカで発表されたクルマに対して、こちらは黄金のブレンボに改善されてますね。ちなみにオーストラリアですね。オーストリアと聞いてドキッとしました。エンジンとミッションの型式が気になります。岡さんの仰るように「いよいよ」かもしれません。TY85の搭載が計画されてる可能性をブレンボの色から感じ取りました。

岡さん、正念場ですね。仕事が成就することを願っています。その暁にはゆっくり遊びに来てください。お待ちしています。
by b-faction
| 2025-03-09 22:00
|
Comments(4)