夏祭り開催中
2008年 08月 15日
今日も続々とお客様がいらっしゃる。
酷暑が予想されたので、開催ぎりぎりになって、
思い切ってプロ用の製氷器を導入した。
ホシザキ製の憧れの逸品だ。
さすがに、出来上がる氷の品質は抜群で、
冷たーい!飲み物が更に美味しくなる。
イベントも3分の2が過ぎ去り、残すところ3日となった。
こうしたロングランイベントの醍醐味は、
沢山のお客様の笑顔とめぐり合えるという事だ。
社員からは「旧日本兵」などといわれながらも、
毎日こんな姿で
朝から会場設営し、社員みんなで
9時までは周辺の環境改善に取り組み、
皆様のお越しをお待ちしている。
昨日は、特に遠方からのお客様が多く、
朝一番に春日井から北澤様が点検でご来店。
お菓子の詰め合わせを御土産に戴いて、社員みんな大喜びだ。
駒ヶ根市から山本様が御昼前にご来店。
趣味の家庭菜園で取れた新鮮な野菜を沢山戴き、
このオクラや好物のとても辛い「ししとう」を晩酌で戴いた。
京都からおいでになったお客様も、
B-factionのグッズ類に感動し御土産をお買い上げ。
そしてサプライズは、平方さん。
あえて我々を驚かすために、予告無く山形から来店された。
3時からは岐阜新聞さんの取材を受けた。
今日の経済欄で中津スバルを取り上げていただいたので、是非ご覧いただきたい。
中津川通信局の森川支局長も
駐車場に
庄内ナンバーのフォレスターがあるのに、いたく驚かれたご様子で
それも記事の一部になっている。
手塩にかけてリフレッシュしたS2000の納車式も昨日。
新たなオーナーの所へ旅立った。
その後、
また尾張旭から若尾様が奥様とお預かりしていたレガシィを取りにご来店された。
同じく完成車輌を取りにいらっしゃった恵那の細江様からは、御土産に赤福もちを戴いた。
大好物なので一人で3個も食べて、妻から顰蹙をかったが、
こればかりは我慢できない。
残ったらお湯をかけて食べようと、虎視眈々と狙っていた。(笑)
そして今日、冷蔵庫で眠っていた可愛い奴を、
(部長用として保存してあったらしいのだが)
3つ丸ごとマグカップに入れ、レンジで30秒。
そこへ、沸騰したお湯を半分くらいまで注ぐ。
ぜつみょうな「御汁粉」出来上がりだ。
妻は、こしあんが苦手で、ぜんざい派だとのたまうが、
この疑ったようなまなざしが何とも・・・表現が難しい。
食べた後、部長に悪い事をしたと反省している。
食べ損なったと知った時の、部長の悲鳴のような落胆に、
さすが「赤福」と感心してしまった。
ところで、
平方さんの御住まいになっている、庄内平野は、
豊かな自然と美味しい日本酒や農産物が魅力で、
今回も沢山のサプライズを戴いた。
こんなメロンもはじめてみた。
すごく強いメロンの香りがする、復古メロンだそうだ。
まだ熟していないので食べる日が楽しみだ。
それより、遂に正当本格派の「だだちゃ豆」をいただいたことが何よりのニュース。
ホントに美味しくて香り豊か。
特に僕が美味しいと思うのは、薄皮の部分。
この色の濃さをみてほしい。
昨日はお客様に、これほど親切にしていただいて、
涙が出るぐらい嬉しかった。
今日も、酒井さんから北海道帰還報告と共に、
カマンベールチーズクッキーを戴き、
一生懸命働いてよかったーと実感。
本当に皆様有難うございました。
そして遂に、藤川さんに一等が出た。
まだまだ当選番号盛りだくさん。
日曜まで開催中の、イベントへGO!
酷暑が予想されたので、開催ぎりぎりになって、
思い切ってプロ用の製氷器を導入した。
ホシザキ製の憧れの逸品だ。
さすがに、出来上がる氷の品質は抜群で、
冷たーい!飲み物が更に美味しくなる。
イベントも3分の2が過ぎ去り、残すところ3日となった。
こうしたロングランイベントの醍醐味は、
沢山のお客様の笑顔とめぐり合えるという事だ。
社員からは「旧日本兵」などといわれながらも、
毎日こんな姿で
朝から会場設営し、社員みんなで
9時までは周辺の環境改善に取り組み、
皆様のお越しをお待ちしている。
昨日は、特に遠方からのお客様が多く、
朝一番に春日井から北澤様が点検でご来店。
お菓子の詰め合わせを御土産に戴いて、社員みんな大喜びだ。
駒ヶ根市から山本様が御昼前にご来店。
趣味の家庭菜園で取れた新鮮な野菜を沢山戴き、
このオクラや好物のとても辛い「ししとう」を晩酌で戴いた。
京都からおいでになったお客様も、
B-factionのグッズ類に感動し御土産をお買い上げ。
そしてサプライズは、平方さん。
あえて我々を驚かすために、予告無く山形から来店された。
3時からは岐阜新聞さんの取材を受けた。
今日の経済欄で中津スバルを取り上げていただいたので、是非ご覧いただきたい。
中津川通信局の森川支局長も
駐車場に
庄内ナンバーのフォレスターがあるのに、いたく驚かれたご様子で
それも記事の一部になっている。
手塩にかけてリフレッシュしたS2000の納車式も昨日。
新たなオーナーの所へ旅立った。
その後、
また尾張旭から若尾様が奥様とお預かりしていたレガシィを取りにご来店された。
同じく完成車輌を取りにいらっしゃった恵那の細江様からは、御土産に赤福もちを戴いた。
大好物なので一人で3個も食べて、妻から顰蹙をかったが、
こればかりは我慢できない。
残ったらお湯をかけて食べようと、虎視眈々と狙っていた。(笑)
そして今日、冷蔵庫で眠っていた可愛い奴を、
(部長用として保存してあったらしいのだが)
3つ丸ごとマグカップに入れ、レンジで30秒。
そこへ、沸騰したお湯を半分くらいまで注ぐ。
ぜつみょうな「御汁粉」出来上がりだ。
妻は、こしあんが苦手で、ぜんざい派だとのたまうが、
この疑ったようなまなざしが何とも・・・表現が難しい。
食べた後、部長に悪い事をしたと反省している。
食べ損なったと知った時の、部長の悲鳴のような落胆に、
さすが「赤福」と感心してしまった。
ところで、
平方さんの御住まいになっている、庄内平野は、
豊かな自然と美味しい日本酒や農産物が魅力で、
今回も沢山のサプライズを戴いた。
こんなメロンもはじめてみた。
すごく強いメロンの香りがする、復古メロンだそうだ。
まだ熟していないので食べる日が楽しみだ。
それより、遂に正当本格派の「だだちゃ豆」をいただいたことが何よりのニュース。
ホントに美味しくて香り豊か。
特に僕が美味しいと思うのは、薄皮の部分。
この色の濃さをみてほしい。
昨日はお客様に、これほど親切にしていただいて、
涙が出るぐらい嬉しかった。
今日も、酒井さんから北海道帰還報告と共に、
カマンベールチーズクッキーを戴き、
一生懸命働いてよかったーと実感。
本当に皆様有難うございました。
そして遂に、藤川さんに一等が出た。
まだまだ当選番号盛りだくさん。
日曜まで開催中の、イベントへGO!
by b-faction
| 2008-08-15 15:08
| 社長の活動
|
Comments(2)