2010年 05月 26日
ベンツを思いっきり堪能した後に、 章男さん会えてホッとした。 ゴッドリーブやカールのいかつい顔にはゲルマン民族...
2010年 02月 13日
こんな幻想的な開田も珍しい。クルマや雪の話題を いくつか提供しようと、 ネタを暖めていた。 火曜日から水...
2009年 12月 27日
中津スバルの本館内は STIだらけになってきた(笑) モンスターもたくさん居るぞー。 今年はお正月の天候...
2009年 12月 01日
相変わらずアグレッシブな商品開発だ。 スバル用品の板橋さん(今月カートピアに登場!)から連絡をもらうまで、 全...
2009年 11月 27日
どこで、この研究会を知ったのか、とんでもない奴が紛れ込んでいた(大笑)この時、画像で解ると思うが、ステラの後方で研...
2009年 11月 23日
事故や怪我も無く(一人夜道でコケたが)、 無事行ってきました。 翼パパさんはまだ、博多へ移動中のことだろう...
2009年 11月 08日
11月もあっという間に第二週目に入った。 秋も深まったと言うのに 望桜荘の庭では、 いまだ繁殖活動が旺盛だ。...
2009年 08月 17日
9日間のイベント開催はロングランらしく 様々な出会いやドラマがあり 大変楽しい時間を社員ともどもお客様も含め共...
2009年 08月 14日
先月の終わりに マリオからメールがあった。 「そろそろ御社で癒されたいです」 お役に立てるなら、いくらでも来...
2008年 12月 18日
WRC撤退に続き レガシイコンセプトの発表と FHI(富士重工)の森社長は世界恐慌の最中、獅子奮迅のご活躍をさ...
2008年 11月 26日
先日、開田高原から嬉しい知らせが届いた。 「本田です。 ご無沙汰しております。 お元気で御活...
2008年 09月 17日
おかげさまで研究会は 大盛況のうちに無事閉会した。 この3日間は本当に楽しく、素晴らしい時間だった。 店...
2008年 08月 15日
今日も続々とお客様がいらっしゃる。 酷暑が予想されたので、開催ぎりぎりになって、 思い切ってプロ用の製...
2008年 06月 17日
遂にエクシーガ登場 エクシーガに触れてみて 嬉しくなる事がいくつかある。 その最大のポイントは ...
2008年 05月 11日
やはり、 インプレッサは熱い! 世界中でインプレッサは排気量を越えたモンスターマシンと互角に戦う。 大げ...
2008年 04月 25日
富士重工と語る前に 富士重工と語ろう。 前から思いを温めていた 念願の研究会が、望桜荘の杮落...
2008年 04月 16日
久し振りに開田高原に行った。 このところハードに行動し、ちょっと疲れた体を癒すために。 かわら版110号の原稿...
2008年 04月 12日
今なぜ富士重工の逆襲なのか。 当社のVIPの一人である中島さんから 「代田さん、この頃ちっともブログ更新し...
2008年 01月 12日
この頃は使われなくなったが、 昭和50年前半までのスバルのカタログ等に、 盛んに用いられた標語だ。 今で...
2007年 11月 30日
毎週金曜夜九時。 岐阜チャン(岐阜放送)の金曜ホットかんで!! ベタベタの地元ローカルの番組だが、なかなか面白...
毎日の活動やスバルについてご紹介します
ネオクラッシックなレヴォーグに惚れた 正にネオクラッシック。レ...
新型フォレスターのココロ ん?朝飯に合うのか。群馬...
世捨て人 ステキな差し入れを戴いた...
帰去来 昨夜は残務もほどほどに、...
中津川昴倶楽部 昨日の午後、スポルティー...
どっから見てもスバルじゃ無きゃね。 最新のスポーツカー事情、...
ブリュワリー 王滝村の西路さん、いつも...
旨味の表現 お!あの逸品じゃないか。...
真っ黒なフォレスターの魅力 世界唯一のゴージャスなキ...
タイムカプセル 夕焼けが訪れた。雨が続い...