このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2006年 04月 15日
ブランドはとても大切で立ち上げるのも、育てるのにも、モチベーションを維持するのにも、とてもエネルギーを要する。 ...
2006年 04月 11日
クルマのノーワックス処理のためのコーティング。古くはポリマーコート、このごろはグラスコートとなど呼びかたは様々なれ...
2006年 04月 08日
もの凄い黄砂が街中を覆った。 少し息苦しくむせるように喉がいがらっぽくなり、外を見てビックリ。 前を走る国道の...
2006年 03月 29日
かわら版vol.78が出来上がった。 タイトルは昨年の4月に撮影した会社の裏の桜並木の画像から思いついた。 ...
2006年 03月 24日
口うるさい異業種の社長を中心とした、酒を飲むための集まりが毎月いくつかある。その一つが桜門会だ。日大OBが集まり、...
2006年 03月 22日
年度末ともなると、この業界は更に慌ただしさが増し、毎週土日に何かしらのイベントを続ける。それに、次のかわら版を構想...
2006年 03月 21日
昨日は掃除の日だった。まず歩道と地下道を全員で掃除した。次に商談室とショールームの車両と備品を移動し、ショールーム...
2006年 03月 07日
三月の仕入れは大変だ。毎月恒例の座間会場を訪れた。日産自動車の工場跡地を、ドンドン開発し、様々な施設が生まれつつあ...
2006年 03月 04日
雨続きでロードコンディションが悪く、しばらく控えていたロードテストを、今日は午後からまとめて実施。抜群の好天に恵ま...
2006年 03月 03日
全国的にはひな祭りだが、中津スバルでは朝7時30分から「掃除の日」を開催! 歩道の清掃の後、地下道を全員で掃除。...
2006年 03月 01日
スバルの開発した4WDシステムの中でも、特に画期的で歴史に残る発明が、このMP-T(マルチプレート トランスファー...
2006年 02月 26日
かわら版の原稿作成が校了した。毎月1回発行するかわら版は重要な仕事の一つ。いつも企画から1週間で発送する。その間は...
2006年 02月 23日
今日の整備予定車にホンダのクルマが入っている。これに、当社オリジナル設定の、ビルシュタインサスペンションを装着する...
2006年 02月 22日
住友ゴムの新型タイヤは、内部にスポンジを貼り付け、世界初の商品として登場した。スポンジをつけたという事実より、はが...
毎日の活動やスバルについてご紹介します
洗車のススメ 例え岐阜県でも、この界隈...
スバルアルシオーネベースの改善完了 家畜同士気が合うのだろう...
水曜日は何の日?そう!WRXの日!! 凍みた。こういう時は暖か...
新型レヴォーグと発酵 激しい雪の後、昨年暮れに...
「純米無濾過生原酒の重要性」と「レガシィとWRXの販売終了」 新田さんから戴いた、新潟...
美味しい日本酒「女城主」で作ったシャンパンファイト用のラリー酒 岩村醸造の渡会さんから頂...
のどくろの干物と「希薄化」 最近中津川では鮮魚難民が...
美味しい蕎麦とWRXの凄味 蕎麦前の椀が粕汁とは。 ...
磨く スーパーで買い求めた鰹だ...
ハインリッヒとコモン・ロー 先日訪れた魚屋が、えらく...