このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 06月 07日
今から27年前、忘れられない事件があった。突如として「スバル360復活」を匂わす発言があった。昭和63年3月3日、...
2015年 05月 31日
今月は雨が少ない。工房の入り口の芝生にはびっしりと苔が生えている。乾燥して少し茶色いが、苔のおかげで一部の植物にと...
2015年 05月 26日
スバルのキーワードは「普遍性」だ。今回のブログをインプレッサとアイサイトを切り口にまとめた。コメントをありがとうご...
2015年 05月 17日
すっかり放置されて、少しBRZにストレスが溜まっているらしい。何しろ開田高原に一度連れて行っただけだ。行けると思っ...
2015年 05月 13日
月曜の朝、ブルーベリー畑の斜面を見ると、イタドリが元気よく育っていた。痩せた土地に繁る草で、子供の頃は「スカンポ」...
2015年 05月 11日
新茶がおいしかった。福岡人さんから八女茶が届いた。新茶の季節がもう来たのか。豊かな九州の息吹が詰まっていた。お茶の...
2015年 05月 10日
展示場の一角に美しい花が咲いた。イベントが終わった翌日は、大掃除でスタートした。展示車を全て移動し、奇麗に掃くと同...
2015年 05月 08日
4台の新型をずらりと並べると、すべて一本の線で印象が繋がる。それは数値に出ない気持ちの良さだ。どのクルマも走り出し...
2015年 05月 04日
5月2日の朝刊を開くと、かわら版が計画通り挟み込まれていた。順調に始まったイベントも2日目になり、ちょっと油断した...
2015年 05月 03日
夏のような一日だった。神奈川から栗原さんがいらっしゃった。イベントの陣中見舞いに、美味しいお土産を頂いた。これは冷...
2015年 05月 02日
最初から失敗しようと思う人間は居ない。良かれと思って決断しても、僅かな狂いが勝敗を分ける事がある。欧州のバタ臭い匂...
2015年 04月 29日
そのエンジンを少しスバルはもてあまし、使い道を失いつつある。確かに米国と日本では、クルマを使う環境にかなり差がある...
2015年 04月 23日
アメリカから戻りあっという間に一週間。大変だったけど楽しい時間だった。戻ってからも忙しい毎日。かわら版200号の4...
2015年 04月 20日
最後にアメリカに渡ってから、もう8年になる。その時は三代目インプレッサのデビューにあわせ、海外研修の場をニューヨー...
毎日の活動やスバルについてご紹介します
YouTubeよ、一体どうしたんだ 陸斗号のタイヤを冬仕様に...
うなぎ丼 今日の昼ごはんは、鰻丼を...
掌に乗るBRZと師走に臨む かわら版校了で遅くなった...
糊口を凌ぐ 今日はスバルの「スペシ...
霜月の雨上がり 中村さんに戴いた、生を味...
六代目レガシィアウトバックの甘い美味.. 皆さんから戴いたお土産は...
改善と効果 林檎を久し振りに磨いた。...
スバル躍進の原動力 中津川ラリーフェスの会場...
インプレッサは蘇った。 そこはまだ孟春だった。初...
過渡期の商品に愛着感じるなぁ! ミニストップのソフトクリ...